沼津港深海水族館の感想、続編です
静岡探検倶楽部: 沼津港深海水族館のダイオウグソクムシに会ってきた感想、やっぱり可愛いとは思えない
沼津港深海水族館では、毎週土日祝だけでなく平日も「沼水ラボ」というイベントを開催しているようです
沼水ラボを聞いてきた感想。自由研究向きで知らないことを知れる
沼水ラボとは
“ラボ”とはラボラトリー略で、要するに”研究室”や”実験室”ということを意味します
“沼”津港”水”族館を略して”沼水”を付けた、”沼水ラボ”いうことですね
※ 写真の上の看板に、やはり可愛くないダイオウグソクムシがいますね(-.-;)
子供向けには夏休みの自由研究をイメージしたような内容になっているようにも思えますが
大人にとっても知らないことで、正直俺はちょっとだ「へー知らなかった」って感心し驚いた事がらがありました
なかなか興味深いです
ちなみに、俺が聞いた沼水ラボはこんな無いようでした
沼水ラボでは深海ヘンテコ生物と題しまして提灯アンコウの話を聞きました
提灯アンコウは皆さんご存知ですよね?
上の写真の魚です。
この提灯アンコウ、メスが体が大きく、上の写真の姿をしているのですが、オスはメスに比べて非常に小さく上の写真の姿をしていません
ということは、俺もなんとなく聞いたことがありました・・・
しかし、
驚いたのはオスがメスに出会った時のことです・・・知りませんでした
ここでは残念ながら俺が何に驚き何を知ったか好評しませんが気になる方は、調べてみたり沼水ラボに参加してみたりして下さいw
沼水ラボで意外に面白い話が聞けるかもしれませんよ?
また続きは続編の記事に続きます
0 件のコメント:
コメントを投稿