ラベル !うどんが食べたい の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル !うどんが食べたい の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月20日水曜日

山本屋といっても山本屋総本家と山本屋本店があるという事実

  • えー、知らなかった!
名古屋飯好きな俺としては、
特にその中でも俺が好きだった味噌煮込みうどんの山本屋の
  • 山本屋総本家
  • 山本屋本店
が別々のお店で別々の会社だったとは、、、

俺の山本屋総本家と山本屋本店のイメージ


静岡人の実に勝手なイメージだったのですが・・・
こんなイメージをしていました。
でも、実際違ったのです!別々のお店で別々の会社だったんです。

だから、名古屋駅の中に
近いのに二つ山本屋(総本家と本店)があったんですね(-.-;) 
名古屋飯ファンとして全然無知でした、俺。

そば粉を使っているのが山本屋総本家


2018年4月19日木曜日

豊橋名物「豊橋カレーうどん」を玉川でランチ。豊橋駅近く

また豊橋駅に行ったので、今度は調べて豊橋カレーうどんを食べに行きました。
豊橋駅から出て、少し行ったところに
  • 玉川うどん広小路本店
があり、豊橋カレーうどんが大好評という話(自らのホームページより)でしたので
ランチに行ってきました。

豊橋駅近く玉川うどん広小路本店でランチ



ランチに入ったのは平日の13時半。
平日でお昼時を過ぎていたので、特に混んでなく入れました。
お昼時を過ぎていましたが、他にもお客さんはいました。



2018年3月28日水曜日

ついに食べてきた豊橋カレーうどん。豊橋駅のみかわの郷

豊橋のカレーうどんってご存知でしょうか?
2009年あたりから出てきたご当地グルメのようです。
そんな豊橋カレーうどん、やっと食べてきました!

豊橋カレーうどんとは?

豊橋市は、もともとうどんに歴史があり、そんなうどんを中心に開発されたご当地グルメが
  • 豊橋カレーうどん
だそうです。


豊橋カレーうどんには明確なルールというか定義が存在し
  • うどん麺は自家製麺とする。
  • 器の底から、ご飯、とろろ、カレーうどんの順に盛る。
  • 日本一位の生産量を誇る「豊橋産のうずら卵」を具に使用する。
  • 福神漬または壺漬け・紅しょうがを添える。
  • 愛情を持って作る。
豊橋になじみ深い豊橋の「うどん」と「豊橋産のうずらの卵」が、ポイントで
器の底から、ご飯、とろろ、カレーうどんの順にミスター味っ子ばりに構成されているのが特徴ですね。