本当に朝からお客さんが入っているんですよね、
- むしろ朝ラーじゃないお店の方が少なく、朝ラーじゃないと人気が出ないのでは?
と思ってしまうくらいです。
そんな朝7時から始まるラーメン屋「花枇(はなび)」に行ってきました。
藤枝朝ラー「花枇(はなび)」にランチに行ってきた
お店の前に駐車場あり

駐車場はお店前に7台ほどありました。
多いような、少ないような感じです。
やはり、車でないと来れないですからね。
ドラマ「ごめんね青春!」の影響で静岡の「みしまコロッケ」が急速に注目されていますよね。
しかし、静岡のコロッケは静岡のコロッケは三島だけじゃない!
せとやがあるじゃないか!
ということで藤枝市瀬戸谷のレストラン「せとやっこ」に行ってきました!
もしかしたら、せとやコロッケの事を知らない人もいるかと思いますので、ご紹介します。
せとやコロッケとは
日本一のシイタケ集積地である藤枝・瀬戸谷のシイタケを使ったコロッケのこと
である。
ポイントは、「シイタケの生産地」ではなく「シイタケの集積地」なんですね(-.-;)
※ ソースをかけなくても味がついているのですが、俺はソースをかけてしまいましたw
藤枝の喫茶店のような食事処、いや喫茶店であり定食屋でもある「かすみそう」をご存知でしょうか?
今まで気にはなっていたんですけど、行ったことが無かったんですよねー
今回、平日にランチに行ってきました!
今まで気にはなっていたのですが、通り過ぎていました。
藤枝と西焼津を結ぶ、青島焼津街道沿いにあるお店です。
ちょっと、レトロなお店の見た目で、なかなか入る機会と思い切りがなく、今まで行かなかったんですがw
今回、ランチに行ってきました!
久しぶりに、休日(日曜日)のランチタイムにファミレスに行ったのですが・・・
休日にファミレスに行く人は結構多いんですね!知りませんでした(-.-;)
藤枝のファミレス「ココス(COCO'S)」にランチに行ったのですが、結構順番待ちができていました。
今は、やっぱり景気も戻ってきたのかなー?
日曜、ちょうどお昼ちょっと前、11時40分くらいにココスに入りましたが、
ギリギリ順番待ちでした。
まあ、前に一組待っているだけでした。
藤枝まで遠征に行ってきましたw
久しぶりに来た藤枝はいろいろ変わっていて、ちょっと楽しかったです!
また藤枝に行きたくなりましたw
藤枝南口にある「リストランテ イルチェントロ」ってご存知でしょうか?
どうも北イタリア料理専門店としてやっているお店です、なかなかコアですね!(そのコアさがわかりませんがw)
この場所では3年前から営業しているようで、その前は別の場所で3年間お店を営業しているとの事でした。
コアなジャンルですが(俺から見ると一般的ではないw)、6年営業しているということはそれだけのことはあるのでしょう。
ということで、藤枝のリストランテ イルチェントロにランチに行ってきました!
そもそも
ってか、名前が難しいですよねw
俺は2回このお店の名前を聞いたのですが、覚えられず忘れてしまいましたw
それで、やっと今回行ってこれたって感じです(-.-;)
そもそも、この響きが日本人には覚えづらいリストランテとか、イルチェントロって何なんでしょうか?w
両方ともイタリア語です
言われてみれば、「確かに響きが近いな」って思うのですが、
リストランテとは、「レストラン」のイタリア語です
これは、英語で「center」を意味します。
つまり、”中心”とか”中心”とか”真ん中”とか。
イタリアのレストアランの日本の中心的な意味合いでしょうか、大きく出たなーw
そんな野心、嫌いじゃないです(-.-;)w
最近の回転寿司事情には驚くものがありますねえw
少し前に、藤枝市の高洲に回転寿司の「はま寿司」がオープンしましたので
回転寿司「はま寿司」藤枝市高洲店は2013/5/24にオープンしたそうです
藤枝高洲店のはま寿司は、日曜日の13時ちょい前にに入りました
ちょっと混みあっている時間かなーと思ったのですが、そこまでではなく
藤枝なんかは完全に車社会なので、駐車場が一杯でもそこまでお店は込んでなかったりするのも不思議ですw
住所:静岡県藤枝市高洲1-3-39
はま寿司に入ってまず驚いたのは
まあ、”水族館”なんていうにはちょっとアレですけどねww
うちの親に教わり、藤枝の蓮花寺公園近くにあるお蕎麦屋さん「ますだや」に行っていました
俺はあまり藤枝のこととかわからないので、薦められるがままに行ってみました
場所:静岡県藤枝市本町1-5-11
結構、昔からあるお蕎麦屋さんのようで、お店作りもしっかりしていて立派な感じでした
逆に、もしも教えてもらわなかったら、入れなかったかもしれません(-.-;)
年輩の方が好みそうなお店でした
お店の中には、神棚みたいなものもあり、蕎麦屋だけあって日本風でした
綺麗で、雰囲気も良く、家族連れのお客さんが多くいました
(休日の昼間と言うこともあったからかもしれません)