ラベル お酒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お酒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月3日水曜日

お酒の福袋で今年の運試し!2018年その結果は

今年は、初詣のおみくじより前に
  • お酒の福袋
で運勢を占うことにしました。
福袋、久々に買ったな~。

焼津イオンにお酒の福袋が売られていた

焼津市にあるイオンでお酒の福袋を見かけました。
みなさん、福袋買っていますかー?


ちなみに、お酒の福袋でも「魔王」とかレアものの焼酎が入っている
福袋は、既に売切れでした(-.-;) (元旦、午後15時過ぎ)

ということで、その横にあった

久保田をベースにした三千円のお楽しみ清酒福袋

を購入しました。


いつ福袋の中身が、大吉なのか中吉なのか小吉なのか
確かめようかと、ワクワクしました。
さすがに、購入したその場で開けるのも味気ないと思い、楽しみを持って帰りました^^

2017年12月19日火曜日

鹿児島限定の焼酎をふるさと納税で入手。年末暮らし

クリスマスシーズンも近いですねー。
みなさん、年末をどのようにお暮しでしょうか?

俺はふるさと納税を、沢山あるなかから選び、注文し、年末を楽しんでいます。
毎年、お酒は何かしら注文したいと思っているんですけど、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
【ふるさと納税】 本格焼酎ふるさと鹿児島限定セット 小正醸造
価格:10000円(税込、送料無料) (2017/12/17時点)

鹿児島限定の焼酎

今年は鹿児島限定の焼酎を注文しました、ふるさと納税で。
店舗では鹿児島県でしか売られていないとのことでした。
(通販では買えるっぽいですけど)



2017年8月7日月曜日

ストリートジャズ静岡2017の雰囲気。インandアウト

先週平日、静岡駅の青葉公園でイベント準備をしていたので、
  • これは週末何かあるな?
とにらみ、行ってきましたー。
2017年8月5日、6日と
  • ストリートジャズ静岡、in & out 2017
が開催されていました。

ストリートジャズ静岡2017に行った感想と雰囲気


静岡駅は浴衣が多い!
それもそのはず、清水港まつりの花火大会ですからね!
静岡駅の切符売り場が混んでいました。(18時)

清水みなと祭りの花火大会も、行ってみたかったのですが
遠くのお酒より近くのお酒とはよく言ったものです(-.-;)(誰も言ってない)笑

呉服町通りはジャズやっておらず


はたまた下調べなく行ってきたのですが、
たいてい静岡市のイベントは、呉服町通りからイベント開催の雰囲気が感じられ
うちわなんかをもらい、青葉通りに向かって歩いていくのですが・・・

2016年12月5日月曜日

ついに幻の焼酎「魔王」を定価で手に入れた!時系列と期間

ついに!ついに!
幻の焼酎「魔王」を定価で手に入れました!

その経緯と期間を時系列で紹介します

ちなみに

焼酎「魔王」のスーパーでのプレミア値段は?


とあるジャンボエンチョーでの「魔王」のお値段です。
ざっと、7,000円ですね。

以前、とあるエブリービックでは8,000円強の値段でした。

今回、俺が入手した値段は魔王3本で5、671円


「3本で」なので、「魔王」一本あたり2,000円弱・・・。

これは送料入れても安いですね!
でも、結果的に言うと半年がかりくらいでこの焼酎「魔王」をこの値段で入手したんです。
その経緯を紹介します。

2016年8月9日火曜日

幻の焼酎「森伊蔵」の電話抽選!その結果は・・・



幻の焼酎(3M)といわれるの一つ「森伊蔵」
早速、電話して抽選に応募しました。

平日はつながらなかったが土日の昼間に電話つながる


平日、さらに抽選の申込開始日(15日付近)はやはりなかなか電話がつながりませんでした・・・。
しかし、土日も電話がかけられ、土日の昼間に電話したところ、つながりました。

電話相手は完全な機械でした。機械音声(-.-;)

もしかしたら、これなら夜間とかも電話出来るのかもしれません(間違え電話さえしなければ)
意外に簡単に抽選に申し込めました。

森伊蔵、抽選結果発表!その結果

森伊蔵の抽選結果発表に電話したところ、こちらは平日に簡単につながりました。

その結果!

2016年7月4日月曜日

焼酎「魔王」がスーパーで売られていたけど、値段高っ。もともとこの定価なの?



お酒の「魔王」といえば、有名なのは俺でも知っています。
俺は「魔王」を飲んだことが無いので、いつかは飲んでみたいと思っていましたが・・・
そんな「魔王」が売られているところを初めて見ました。

買いたかったですけど、値段が高い!高っ!

魔王はどこで買ってもこの値段なのでしょうか?魔王の値段について調べました。

焼酎「魔王」の値段と定価


上の写真、「EveryLowPrice」のラベルでどこのスーパーかわかってしまいますよね笑

2015年6月30日火曜日

静岡地酒を買うなら焼津市酒屋「酒蔵いとう」。父の日の酒をプレゼント

少し前に父の日ありましたね。
少し柄にもなく父の日に何かプレゼントでもしようかと思いました。
(こんなことを思いつきでして、どちらかに死ななければ良いですけどw)

もしも俺がもらって嬉しいもの・・・と考えたら、その答えは「酒」でした!
なので酒を、しかも静岡の地酒をプレゼントしようと考えました

焼津市の「酒蔵いとう」はお酒の地名が入った紹介ポップが良い!

実は噂は聞いていたのですが、今まで行ったことがありませんでした。
なかなか良い酒屋だよと。
俺はお酒を買う時は、スーパーで買ってしまうので、酒屋に行くのは久しぶりでしたが
噂に対して「なるほど!」と思いました。

酒のポップに地名が入っているので静岡地酒を見つけやすい。静岡の地酒も豊富

っていうか、静岡の地酒の品揃えも非常に豊富!
こりゃ酒に詳しくなくても選びやすし、分かりやすいですねー。

2014年8月5日火曜日

珍しい焼酎「赤霧島」が静岡市ビッグデーで売っていた!お値段は・・・

普段、家で飲むお酒は鏡月が基本ですが、
居酒屋で飲むときは、黒霧島を飲むことがあります、焼酎で。

そんな焼酎「黒霧島」のレアな焼酎「赤霧島」、存在は知っていましたが静岡市のお店で売られているのは初めて見ました

 

珍しい焼酎「赤霧島」が静岡市スーパー「ビッグデー」

で売っていた!お値段は?

IMG_6047

初めて売られているのを見ました!

居酒屋では時々見かけたんですけどね。
やはり、なかなか良いお値でんですねー。

 

黒霧島のお値段は?スーパー「ビックデー」で

IMG_6049

2014年6月23日月曜日

どこのお店の鏡月(お酒)が安いのか?静岡市のスーパー・ドラッグストアで鏡月の値段比較調査

毎晩、晩酌する人はいますでしょうか?

俺は毎日、家でもお酒を飲みます(-.-;) そして酔っ払って眠りにつくことがほとんどですw
俺の家で飲むお酒は最近はここ数年ほぼ、鏡月(韓国焼酎)の常温水道水割(氷なし)です。
毎晩お酒を飲むので、やはり可能ならば、同じ鏡月ならば安く買いたいと思い、
近所のスーパーやドラッグストアの鏡月の値段を調べてみました

 

静岡市のスーパー・ドラッグストアで鏡月の値段比較調査。どこのお店の鏡月が安いのか?

image

調べた鏡月は、アルコール度数25%を調査しました。
(鏡月にはアルコール20%のものもあります)

また、容量の種類は、お店によって置いているものが異なるので

  • 1.8リットル
  • 2.7リットル
  • 4リットル

を調べました。
もちろん、タイプは瓶ではなく捨てやすいペットボトルの鏡月です

 

スーパー「エブリィ ビッグデー」の鏡月の値段は?

2014年4月8日火曜日

静岡まつりに行ってきた感想。番外編、2014年青葉通の様子

ちなみに、
静岡まつりは青葉通でも少しイベント会場が出ていました。

 

2014年の静岡まつり青葉通の様子

IMG_2851

こっちは、祭りに集まった人って感じだけではなくて、
普通に休日の買い物客とか行き交う人とかもいそうな感じでしたね

 

静岡まつりの神輿が青葉通に登場

IMG_2857

2013年7月22日月曜日

三角グラスのカクテルはアルコールが強い。そしてXYZは最後に飲むお酒

俺が二十歳そこそこの時に、無知でまでお酒もカッコつけて飲んでたときのことだ

こじゃれたバー的にお店に、女の子と二人で入り

バーのカクテル的なメニューを見ても、まだカクテルも飲んだことのない俺はもちろんカタカナのメニューがどんなお酒なのかよく分からない

でも、人に頼ることはかっこ悪いと思ってたし、もちろんお店の人に聞くほどの甲斐性もなく

それでいて大人の大人としての見栄とプライドは出来上がっていた

 

そんな俺が始めてバーで飲んだカクテルが「XYZ」だった

もちろん「XYZ」を注文して、どんなカクテルが出てくるかなんて、未知だった・・・w

 

なんで「XYZ」というカクテルを選んで注文したかと言うと

IMG_4615

 

なんとなくカッコよく、分かり易いネーミングだったのと

当時もしくは俺の影響を受けた漫画で「シティーハンター」というのが会ったのですが、その中に”XYZ”というキーワードが出てきていたので、その影響というのも少なからずあったと思うw

 

ただそれだけの理由で、なんとなく飲んでみた

 

そんな思い出のカクテル「XYZ」を、この歳になり再び注文した

そして、今ではバーテンとかとも話をし、そして知らなかった事実を知るようになった(-.-;)

 

まず、その一

三角グラスのカクテルはアルコール度数が高い

2013年7月20日土曜日

藤枝蓮花寺公園近くの蕎麦屋「ますだや」へ行った感想

うちの親に教わり、藤枝の蓮花寺公園近くにあるお蕎麦屋さん「ますだや」に行っていました

俺はあまり藤枝のこととかわからないので、薦められるがままに行ってみました

 

藤枝市の蕎麦屋「ますだや」に行った感想

IMG_4041


大きな地図で見る

場所:静岡県藤枝市本町1-5-11

 

IMG_4042

結構、昔からあるお蕎麦屋さんのようで、お店作りもしっかりしていて立派な感じでした

逆に、もしも教えてもらわなかったら、入れなかったかもしれません(-.-;)

年輩の方が好みそうなお店でした

 

IMG_4050

お店の中には、神棚みたいなものもあり、蕎麦屋だけあって日本風でした

綺麗で、雰囲気も良く、家族連れのお客さんが多くいました

(休日の昼間と言うこともあったからかもしれません)

 

2013年6月5日水曜日

【移転】樽詰めのウィスキーが飲める静岡の飲み屋「サルーテ」タプローズ・ウイスキー

最近、何を血迷ったか時々ウィスキーなんかもかっこつけて飲んでしまいますw

特に味わいもわからないしウィスキーのことも分からないんですけど

まー、日々修行中といったところでしょうか(-.-;)w

 

そんなウィスキーに無知な俺でも、珍しいなと思うウィスキーを置いているお店がありました

それは

樽詰めのウィスキー、タプローズ・ウイスキー

と言うようです

タプローズ社が販売しているウィスキーのようですが、樽買いをするみたいなんです!

IMG_3180

 

ちょっとカッコイイですよねw

古き良きって感じで

この樽の中のウィスキーが無くなったら、樽を贈りウィスキーを入れてもらい、また戻ってくるという買い方

をするみたいなんです

珍しくないですか?

ウィスキーに無知な俺が言うのもなんですけど(-.-;)w