ラベル 散歩@静岡市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散歩@静岡市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月25日水曜日

静岡市七間町通りから駒形通りのあたりがお洒落に変わっていた

昔、静岡市の映画館があったあたり
今では、静岡上下水道局庁舎が出来たり新しいマンションが建ったりしています。
その、七間町通りから駒形通りのあたりが結構お洒落に生まれ変わっていました。



新しいお店が続々オープン。商店街に

  • レストランles trois couleursとか
  • 手焼きせんべい雷神堂とか
  • 猫のお店とか

2017年11月9日木曜日

大道芸ワールドカップin静岡もインスタ映え意識か。2017

静岡大道芸ワールドカップに行ってきました、2017年も。
昨年と比べて、「少し変わったのかな?」という点がありましたので



静岡市街を練り歩きながら紹介したいと思います。



第一に異常に

同じポーズで止まっている人大道芸人が増えた気がした



これは何大道芸人っていうのでしょうか?
静岡駅から、呉服町通り玄南通りあたりまで、この
同じポーズで止まっている人大道芸人をざっと5人以上見かけました(-.-;)

2017年10月30日月曜日

【閉店】からあげ専門店「花蔦(かちょう)」静岡市七間町

静岡市七間町に、鶏の
  • からあげ専門店「花蔦(かちょう)」
がオープンしているのをご存知でしょうか?



ランチとかではなく、持ち帰るか、外でベンチで食べる感じのテイクアウト店です。

鶏のからあげ専門店「花蔦(かちょう)」でテイクアウト

2017年9月26日(火)に静岡市の七間町にオープンしたみたいですね!



七間町あたりでテイクアウト店はちょっと珍しいですねー。
調べると富士川SAの富士川楽座内にある
唐揚げ・手羽先専門店 花蔦(かちょう)
と同じようです。
そして、静岡市紺屋町にある

2017年10月5日木曜日

青葉通りにスマホを見つめる異常な人の集まりが。ポケモンGo

火曜日のお昼に、静岡市の青葉通りを歩いていたら
ちょっと普段と違う様子だったんです・・・



明らかに普段の様子と違う立ち止まってスマホを見つめる人々が多い。噴水「Zen」


写真で見ると、さすが静岡市・・・
別に普通の人口密度に見えてしまうのですが(-.-;)

青葉通りの噴水「Zen」あたり(噴水Zenという名前を初めて知りました(-.-;))
俺には明らかに何か違う雰囲気を感じました。
立ち止まってスマホを見つめている人が多いんです。

2017年5月24日水曜日

緑色のしずてつジャストラインバス。復刻版カラー

実は、しばらく仕事が忙しかったり静岡市にいなかったりしたのですが
その間に、静岡市の街中で変わったことに今更気づいたことが何個かあります。

そのうちの一つが、

緑色のしずてつジャストラインバス


です。

見かけたのですが、写真を撮り損ねてしまいました(-.-;)
かっこいいですねー!
全部が全部、緑色というわけでもなく、
そのあと何台かバスを待って、見ていたのですが、全部普通カラーのバスでした。

調べてみると

2017年4月2日日曜日

小雨の降る静岡祭りの雰囲気。2017

やっと4月が来ました!エイプリルフール!(意味は無いです笑)。
私事ですが、やっと仕事が一区切りし、これからは窓際族として二度と仕事を頑張らず、ブログを復活させたいと思う本日でした。
(あー、文句と不満しか出てこない、、、)



まあ、
そんな愚痴はさておき、今日は静岡まつりの日でしたが、残念ながら小雨でしたね。
でも今日は4月!気持ちを新たに行ってきました。

まずは小雨のせいかあまり祭りを感じさせない街中


静岡駅付近に着いたのは12時45分程度。
昼飯も食いつつ、静岡祭りを楽しもうと思いました。
街中は、小雨のせいか祭りというと祭り準備という感じの印象でした。

2015年6月17日水曜日

高山のハイキングコース。高山市民の森から更に歩ける

車で高山の市民の森まで行ったのですが
問題は、ここからさらにハイキングするかどうかです(-.-;)
車で八割型登ってきましたが、残りの二割はハイキングコースのようです。

高山のハイキングコース。高山市民の森施設「森の恵」から更に歩ける

今現在、車で行ける高山の「市民の森」というか、「森の恵」の地点です。
高山の頂上まで、まだちょっと距離がありますね(-.-;)
高山の頂上までは車で行けず、どうしてもハイキングというか散歩となってしまうとのことです。
行くべきか、行かないべきか、、、(-.-;)

高山市民の森、目指すは「星の展望台」

やはり、本来なら目指すのは高山の頂上ですよね。
その高山の頂上が「星の展望台」と呼ばれるそうです。

「森の恵」に高山市民の森の地図がありましたが、なかなかハイキングコースがありますねー(-.-;)

2015年6月16日火曜日

まるで静岡市の森の中の児童館「森の恵」、高山・市民の森の車で行ってきた感想。

静岡市の若干奥地にあります、「高山市民の森」と言うのをご存知でしょうか?
静岡市の中でも
  • 水見色
  • 新間
  • 足久保
から高山市民の森に行けます。(高山という山を登ります)
高山市民の森に行くにはハイキングコースしかないのかな?と思っていたのですが
車でも行けることを聞きましたので、
今回は静岡市の「水見色」から車で高山を登り、高山・市民の森に行ってきました。

目指すは高山・市民の森の車で行ける施設「森の恵」


高山に登っても特になにもないと思っていたのですが
聞いた話によると、高山市民の森には、管理人がいる施設があるとのことでした。

高山の山の上にも管理人がいるんですねー(-.-;) 少し驚きでした。

高山・市民の到着、駐車場あり


ずっと水見色から山道を車で登って行くと、施設があり、その先に駐車場があります。
山道はやはり車がすれ違うのが厳しい道が多い道がほとんどで、細かったですが
駐車場付近は、ひらけていて良いですね!
結構な台数車駐車出来そうなスペースでした。

2015年5月13日水曜日

静岡市「城北公園」人が集まる大き目の良い公園ですね!日陰あり、足つぼ健康遊歩道あり、日本庭園あり、SLのD51あり

IMG_5413

静岡市の若干北にある城北公園。
存在は知っていたし、意外と大きいことも知っていましたが
行ったことがありませんでした、行ってみたらかなり整備された大きい公園で驚きました!

 

静岡市「城北公園」人が集まる大き目の良い公園

IMG_5416

城北公園、大き目の公園でかつ
しっかり整備されていて、結構人も集まり楽しめる公園だということがわかったのですが、難点もあるんですよね、、、
それは「城北公園までどうやって来るか?」ってことです。