有名・名物 |
静岡探検倶楽部
突然ですが、ブログを引っ越すことにしました。
静岡探検倶楽部2
これからも、継続して静岡のネタをアップしていきたいと思っていますので,、引き続き見てくれると嬉しいです^^
ラベル
有名・名物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
有名・名物
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年6月20日水曜日
山本屋といっても山本屋総本家と山本屋本店があるという事実
えー、知らなかった!
名古屋飯好きな俺としては、
特にその中でも俺が好きだった味噌煮込みうどんの山本屋の
山本屋総本家
山本屋本店
が別々のお店で別々の会社だったとは、、、
俺の山本屋総本家と山本屋本店のイメージ
静岡人の実に勝手なイメージだったのですが・・・
こんなイメージをしていました。
でも、実際違ったのです!別々のお店で別々の会社だったんです。
だから、名古屋駅の中に
近いのに二つ山本屋(総本家と本店)があったんですね(-.-;)
名古屋飯ファンとして全然無知でした、俺。
そば粉を使っているのが山本屋総本家
続きを読む »
2018年6月13日水曜日
富士宮の白糸の滝。静岡観光スポットの世界遺産
静岡の代表する観光スポットの一つが白糸の滝ですね!
2013年に世界遺産に登録されまた綺麗に整備されました。
久しぶりに行ってきましたが、
昔は滝なんかに行って何が面白いんだろう?
なんて罰当たり的に思っていましたが、癒されますね、白糸の滝。
白糸の滝に癒されに行ってきた!夏場は温度が違う、涼しい!
まず、最近暑くなってきたのですが
白糸の滝は、涼しかったです!
気持ちい~い、これがマイナスイオンなのか!?
続きを読む »
2018年6月11日月曜日
まきばの牧場のジンギスカンバーベキュー。入場しなくてもランチ食べれる
静岡でジンギスカン料理というと、皆さんはどこを思い浮かべるでしょうか?
俺はまかいの牧場ですね!
たまには静岡のジンギスカンを食べたいと思い、
小学生ぶりくらいにまかいの牧場に行ってきました。
横浜で美味しいジンギスカン・ホルモン店「たたら」
まかいの牧場、たくさん車停まってますねー!
ジンギスカン料理はまかいの牧場に入場料払って入らないと食べれないのか?
富士宮市のまかいの牧場に到着したのですが
まず、まかいの牧場が久しぶり過ぎて、システムがわからない笑(下調べがあまい笑)
ジンギスカンでラム肉やマトン肉が食べれる場所がどこにあるのかわかりませんでしたので、まかいの牧場の案内の人に尋ねたところ、親切に教えてくれました。
続きを読む »
2018年5月3日木曜日
久能の葉しょうが。実は静岡県は日本一
久能の葉しょうがってご存知でしょうか?
静岡市の久能というといちごをイメージしますが、実は葉しょうがも有名です。
毎年用宗漁港まつりで久能葉しょうがを見かけるのですが、
あっという間に売り切れ、終了となってしまっていて(11時くらいまで)
今回はまず用宗漁港まつりに着いたらすぐに購入しました!葉しょうが。
実は葉しょうがは収穫量・出荷量が日本一なのは静岡県!
知っていましたか?
静岡県が日本一だなんて。
続きを読む »
2018年4月19日木曜日
豊橋名物「豊橋カレーうどん」を玉川でランチ。豊橋駅近く
また豊橋駅に行ったので、今度は調べて豊橋カレーうどんを食べに行きました。
豊橋駅から出て、少し行ったところに
玉川うどん広小路本店
があり、豊橋カレーうどんが大好評という話(自らのホームページより)でしたので
ランチに行ってきました。
豊橋駅近く玉川うどん広小路本店でランチ
ランチに入ったのは平日の13時半。
平日でお昼時を過ぎていたので、特に混んでなく入れました。
お昼時を過ぎていましたが、他にもお客さんはいました。
続きを読む »
2018年4月16日月曜日
東京タワー展望台のプロジェクションマッピング雰囲気
静岡から東京タワーを見に行った続編です。
東京タワーは、観光スポットとして有名ですけど
TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~夜桜バージョン~
(開催期間: 2018年2月20日(火)~5月6日(日))
というプロジェクションマッピングを見に行ってきました。
東京タワー展望台のプロジェクションマッピング
18:30からプロジェクションマッピングがスタートするので
少し前に東京タワーの展望台に入って待ちましたが
いよいよプロジェクションマッピングがスタートしました。
続きを読む »
2018年4月11日水曜日
東京タワー、入場するだけなら無料。日本観光お土産売り場
日本といえば、東京。
東京といえば、東京タワー!
それも、ひと昔前の話かもしれません(-.-;)
そんな懐かしい、東京タワーは2018年今も観光客でにぎわっているのか
見てきましたー!
まずは、無料で行ける範囲まで紹介します。
東京タワーの真下外。ゆるきゃら写真撮影とクレープ屋さん
まずは、東京タワーの真下の外。
もちろん無料です。
東京タワーの外には、東京タワー公式のゆるキャラ
ノッポン兄弟
と写真撮影が出来ます。
こんな東京タワーキャラクターがいるなんて、知らなかった~。
続きを読む »
2018年4月10日火曜日
東京観光、増上寺で桜花見。大門駅・芝公園駅、東京タワー近く
今年は東京でも花見をしてきました。
まあ、東京タワー観光のついでですけど・・・
増上寺を通り抜けようとしたら、桜が満開で観光客が多くいました。
桜見スポットなんですねー!
東京観光、桜と東京タワー。日本と桜
外国人も結構いました。
桜といえば、日本文化や日本を象徴するような花ですよね。
でも、桜は日本だけじゃなく海外とかにも実はあるんですよね(-.-;)
きっと、桜という花だけじゃなく日本の風景も合わさって
日本の桜はより綺麗に見える気がします。
続きを読む »
2018年3月29日木曜日
名古屋といえば味噌カツ。みそかつの店「けんと」でランチ。
久しぶりに名古屋に行ってきました、もちろん仕事で(-.-;)
静岡県民が思う、名古屋のご当地グルメって何でしょうか?
俺が想像するのは
味噌煮込みうどん
味噌カツ
ひつまぶし
きしめん
あんかけパスタ
ですね。
名古屋はやっぱご飯ですよね!名物が多いです。
そんな名古屋で味噌カツを食べてきました。
みそかつのお店「けんと」でランチ
何で「けんと」なのかというと、
ランチタイムに近くで味噌カツのお店をインターネット探したところ、「けんと」が一番近かったからです。
スマホ&インターネット、便利ですよねー(-.-;)
続きを読む »
2018年3月28日水曜日
ついに食べてきた豊橋カレーうどん。豊橋駅のみかわの郷
豊橋のカレーうどんってご存知でしょうか?
2009年あたりから出てきたご当地グルメのようです。
そんな豊橋カレーうどん、やっと食べてきました!
豊橋カレーうどんとは?
豊橋市は、もともとうどんに歴史があり、そんなうどんを中心に開発されたご当地グルメが
豊橋カレーうどん
だそうです。
豊橋カレーうどんには明確なルールというか定義が存在し
うどん麺は自家製麺とする。
器の底から、ご飯、とろろ、カレーうどんの順に盛る。
日本一位の生産量を誇る「豊橋産のうずら卵」を具に使用する。
福神漬または壺漬け・紅しょうがを添える。
愛情を持って作る。
豊橋になじみ深い豊橋の「うどん」と「豊橋産のうずらの卵」が、ポイントで
器の底から、ご飯、とろろ、カレーうどんの順にミスター味っ子ばりに構成されているのが特徴ですね。
続きを読む »
2018年3月16日金曜日
豊橋といえばブラックサンダー。豊橋駅で
豊橋といえば
ちくわの里や
トヨッキー
を紹介しましたが、
忘れてならないのが、ブラックサンダー。
あのチョコお菓子で有名なブラックサンダーは豊橋出身なんです!豊橋名物
知ってましたか?
続きを読む »
2018年3月14日水曜日
静岡土産、白いツナ缶「ホワイトシップ印」オリーブ油
シーチキンといえば、はごろもフーズ。
はごろもフーズも静岡県の清水にある会社ですが、
由井にある、由井缶詰も静岡駅のキヨスクにお土産としてツナ缶が売っています。
(シーチキンは、はごろもフーズの商標なので、商品名なんですね)
新幹線乗り場に入ったキヨスクだけじゃなかった。ホワイトシップ印のお土産
前回、新幹線のキヨスクで
あの由比缶詰所ホワイトシップのまぐろ缶詰
が売られているのを見かけました。
新幹線を利用した時に、お土産(自分への)として買ったのですが・・・
実は、静岡駅の改札の中に入らなくても静岡土産として売られていました!
なるほど、とほほ・・・(-.-;)
新幹線の改札の中でかっていました、、、
続きを読む »
2018年2月23日金曜日
静岡駅が出待ち混み!2018年2月22日現れた有名人は
新幹線から静岡駅を降りると、
普段と違う異様な雰囲気でした・・・
ん?
なんか人が多いな。立ち止まっている人が・・・
やけに女性が多いのと
JRの駅員さんが何かしら誘導ないし、警告をしている。
続きを読む »
2018年2月20日火曜日
夜の浅草を散歩。浅草観光、浅草寺・雷門の夜景写真
仕事で東京に行く機会があり、浅草に宿泊しました。
せっかく浅草に行くので、浅草観光もしようかなと思ったんですが、
案の定、浅草に着いた時には夜の21時過ぎ(-.-;)
静岡から夜中の浅草観光をしてきました!
浅草といえば、なんでしょうか?
浅草駅に着くと、直ぐに
浅草寺(せんそうじ)、金龍山の雷門
が出迎えてくれました。
21時くらいなら、まだ観光客がいました。
続きを読む »
2018年1月31日水曜日
法多山の厄除けだんごの賞味期限は?
法多山というと、厄除け
厄除けというと、厄除け団子!
静岡では厄除け団子は有名です。
俺は今年大吉で厄は一切ないのですが、厄がありそうな知り合いに厄除け団子をお土産に買って行こうかどうか悩むんですが・・・
厄除け団子の賞味期限は翌日まで
賞味期限が短いんです、、、法多山の厄除け団子。
要するにお土産とか、買って来てもらうんじゃなくて
自分で厄を落としに来いってことだと思うんです(-.-;)笑
横着者はダメですよ!笑
もしかしたら、厄がたまってるのか?
なんて思うあなた!法多山に行った方が良いですよ笑
続きを読む »
2018年1月30日火曜日
法多山の駐車場は?有料である。時期によって駐車場代が
静岡県袋井市にある法多山ですが、やはり車以外で行くのは少し難ですね。
愛野駅から徒歩だと40分程度
バスだと袋井駅からのようです
俺は車でしか行ったことが無いのですが、法多山には無料駐車場はなく、有料駐車場しかありません。
三が日は超混み見たいなんですけど(インターネット情報)
一月中旬以降は駐車出来ないこともなく
また時期が外れればご祈祷もガラガラみたいですね(聞いた話)
法多山の駐車料金は時期(シーズン)によって異なる!
やはり大晦日から2月中旬までは駐車場代は高いですね。
この情報は、法多山付近のヒロヤパーキングの駐車料金の値段です。
基本出来には、どの駐車場も同じ値段で呼び込んでいますので、近隣も同じ値段になります。
となるとなるべく近い法多山に駐車場が良いですね!
続きを読む »
2018年1月29日月曜日
おみくじ大吉!法多山尊永寺の参拝で身が清められた
いやー、皆さん2018年今年のおみくじの結果はどうだったでしょうか?
私事で申し訳ないですが・・・
俺は大吉でした!!
しかも、あの静岡県で有名な「法多山」で。
やはり静岡県の寺院と言ったら法多山尊永寺ですね!
俺は法多山を信じます!!
まあ、
今年三回目のおみくじですけど(-.-;)
今年は他のお寺の言うことは信じません(-.-;)笑
続きを読む »
2017年12月19日火曜日
鹿児島限定の焼酎をふるさと納税で入手。年末暮らし
クリスマスシーズンも近いですねー。
みなさん、年末をどのようにお暮しでしょうか?
俺はふるさと納税を、沢山あるなかから選び、注文し、年末を楽しんでいます。
毎年、お酒は何かしら注文したいと思っているんですけど、
【ふるさと納税】 本格焼酎ふるさと鹿児島限定セット 小正醸造
価格:10000円(税込、送料無料)
(2017/12/17時点)
鹿児島限定の焼酎
今年は鹿児島限定の焼酎を注文しました、ふるさと納税で。
店舗では鹿児島県でしか売られていないとのことでした。
(通販では買えるっぽいですけど)
続きを読む »
2017年12月14日木曜日
ふるさと納税でいくらを注文したがアニサキスが怖い
みなさん、ふるさと納税していますかー?
いくら食べてますかー?
年末になり、昨年同様ふるさと納税で何を食べようか悩んでいたところ、
久しぶりにいくらが食べたいなー
と思い立ち、このニュースではサケやいくらが不漁で値段が沸騰している2017年
ふるさと納税で「いくら」を注文しました。
注文したのは白糠町の北海道海鮮紀行いくら
ふるさと納税では、俺は一口一万円くらいの納税をするのですが、
いくらがもともと高いのか、今年の不漁の影響で高いのかわかりませんでしたが
【ふるさと納税】北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【1kg】
価格:20000円(税込、送料無料)
(2017/12/12時点)
なかなかのお値段(-.-;) 高い、2万円(-.-;)
でも、今年はいくらが食べたい!
ということで、北海道白糠町へふるさと納税をしました。
続きを読む »
2017年12月4日月曜日
博多ふくやの明太子。ふるさと納税で注文
噂に聞く、博多の「ふくや」の明太子をどのように入手しようか悩んでいたところ
福岡県志免町(しめまち)のふるさと納税で、「ふくや」の明太子がありました。
福岡県志免町で博多「ふくや」明太子のふるさと納税
博多明太子の「ふくや」自体は福岡県福岡市にあるそうです。
今回、俺は楽天でふるさと納税をしたので、たまたま志免町だったのですが
福岡県の他の市町村のふるさと納税でも、「ふくや」の明太子がありました。
逆を言えば、それほど有名ってことですね、知らなかった~。
志免町とは?
せっかくふるさと納税をしたので、どんな町か調べました。
まず、志免町は「しめまち」と読むそうです、読めなかった(-.-;)
続きを読む »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
読込中...