知りませんでしたが、2018年4月に静岡市の七間町にお洒落な感じのラーメン屋が出来ていました。

その名も
- 拉麺 葵(ラーメンあおい)
静岡市七間町のラーメンあおいでランチ
印象だけならなラーメン屋とは思えないくらいです。
新東名の静岡SA(ネオパーサ)上りのフードコートでランチをしてきたのですが
目に止まったのがこちら
「一風堂のラーメンで静岡SA限定さわさび豚骨。数量限定」
の看板です。
限定とか言われるとついつい食べてみたくなっちゃうんですよねーw 恐ろしい言葉だ(-.-;)w
ということで
一風堂のラーメンは、静岡駅で食べましたが、
やはり全国に名を馳せているだけあり、なかなか美味しいですね!
そんなラーメン屋が静岡名物のわさびをトッピングしたというわけです。
本気なのか?正気なのか!?w
でも、静岡の朝ラーと言われる冷たいラーメンはワサビ入れるしなー?
ロービー麺ってご存じですか?
俺は初めて知り、初めて見かけ、気になり
おやつの時間についつい食べてしまいました(-.-;) (昼飯と夕飯の間にw)
最近、また食べ過ぎだなー、、、(ついついむしゃくしゃすると食に走ってしまうw)
ロービー麺というラーメンを見かけたのは、静岡イトーヨーカドー内のフードコート「ポッポ」でです。
俺は久しぶりにイトーヨーカドーに行ったのですが、ちょっと休憩でもしようかとフードコートに行きました。
少し前にポテトで話題になった「ポッポ」があったので、ポテトでも食おうかと立ち寄ったところ、
見かけ気になってしまったのです・・・ロービー麺が・・・
まさかの昼飯も食べ終わった後の、おやつ時に・・・(-.-;)
メガポテトを食おうと、レジにならん並んで注文しようと思ったところ、目に入ったのが
あの看板にある「ロービー麺」ですよ。
ロービー麺って一体何なんだと思ったわけですよ、新ジャンルのラーメンなのか?と。
感の鋭い人は、名前でピンと来るかもしれませんね。
ただ、俺はこの時まだピンと来ませんでした(-.-;)
「静岡No1つけ麺挑戦中」という看板をかかげた濃厚つけ麺の「大雅(タイガ)」をご存知でしょうか?
安倍川というか丸子あたり(手越原)にあるお店です。
201310月オープンで、あったことは前々から知っていましたが、今回初めて行ってきました
この場所は、実は以前にもラーメン屋があったんですけどね、
行こう行こうと思いながらも、行く前に潰れてしまいました。
今回の「大雅」はオープンしてから一年ちょっとたち、やっと行ってきました!
というか、時々お昼時に寄ろうかなーと思うと営業していなかったりして俺とはタイミングがなかなか合わなかったんです(-.-;)
「大雅」の看板を見ると「ブリックス濃度12%」と凄そうに書いてあります!
しかし・・・「ブリックス濃度って何?」
2014年5月に静岡駅内のアスティにラーメン屋の「一風堂」オープンしましたよね!
俺でも一風堂の噂は聞いたことがあります(-.-;)
そんな一風堂がついに静岡市に!
オープンしていたのは知っていましたが、
ランチタイムや夜の帰宅時間、並んでいるんですよね、、、店外で順番待ち(-.-;)
そのうち食べたいと思い、機会を伺っていましたw
平日ランチタイムに昼飯も食えなかったある日、
ランチタイムズレで、平日の14時に静岡駅の一風堂に行ったところ、さすがに並んでいませんでした!w
なので、いよいよ時が来たと思いましたw
「餃子の王将」と「大阪王将」はどちらが美味しいのでしょうか?
まあ、美味しさというのは人それぞれなので、俺の好みの話です。
つい最近、「餃子の王将」に久しぶりにったので、「大阪王将」にも行ってみました!
どちらが俺の好みかという結論は、最後に話さっせてもらうとして、
今回「大阪王将」に初めて行ってきましたので、まずは大阪王将について紹介させてもらいます。
久しぶりに「餃子の王将」にランチ行ってきた!ランチもガッツリボリューミーなのか? | 静岡探検倶楽部
静岡市の七間町に「旬彩こはく」」あるのをご存知でしょうか?
俺は行ったことなかったし、知らなかったのですが、、、話に聞き、調べてみたところランチも営業しているということでしたので、ランチに行ってきましたー。
しかも、珍しい、、、割烹と書かれていながらもランチでラーメンを出しているようですw これは異色ですねw
ホームページに
興味深し、と思い、早速行ってみました。
「餃子の王将」って好きな人いますか?
まあ、京都から全国にチェーン展開していて、知名度も高いので好きな人も多いでしょう。
多分、五年ぶりくらいに久しぶりに餃子の王将に行ってきました!
静岡市にいると、「餃子の王将」の他に「大阪王将」があります。
俺はと言いますと、大阪王将の方があとから知ったのですが、、、
王将、王将って、何か違うのでしょうか?
調べてみると、会社の沿革には掲載されていませんでいが
静岡市の南幹線沿いで、県立美術館付近にあるラーメン屋です。
前々から存在は知っていたのですが、入ったことがありませんでした。
今回、看板としてはガッツリしたラーメンの絵が書かれていた「蔵の助」にランチをしに行ってきました
「蔵出し熟成味噌」
と書かれていて、味噌ラーメンのお店だということがわかります。
お店に入ったのは、平日の12時半。
駐車場も空いていましたし、席も空いていましたが、お客さんもそこそこ入っている感じ。
ちなみに、
ちょっと食いきれるかわからない感じの量なので、今回はお見送りしました(-.-;)w