ラベル 調査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 調査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月5日月曜日

年末年始割引パーティー目当てで大晦日の午後14時のマックスバリューでめでたい食料を漁る。そこに割引パラダイスはあるのか?

年末年始、みなさんはどう過ごしたでしょうか?
年末年始はあまり料理を作らないで、買って直ぐ食べれるものを買い食いしたいですよね!

俺は毎年だいたい年末年始にマックスバリューに行き、割引きオードブル系を漁ります。
2014年は若干失敗してしまいました(-.-;)

 

大晦日の午後14時のマックスバリューで割引食べ物を漁る

IMG_1108

2014年は、大晦日の午後14時くらいにマックスバリューに行きました!
割引系のめでたいオードブル・食べ物を狙ってw

しかし、そこで買って満足してしまったのですが
割引パーティーをするなら、まだ行く時間が早かったと若干後悔しました、、、(-.-;)

 

  • うに丼30%オフ、すじこ20%

IMG_1107

うに丼とか食べてみたいですけど、
30%オフでもなかなか良いお値段(-.-;)
半額だったら買ったんですけどねーw

2014年7月17日木曜日

清水メンチかつのり弁の”清水”である理由は?静岡ローカルCMでお馴染みのお弁当屋「どんどん」

静岡の人でお弁当屋の「どんどん(DonDon)」を知らない人はほぼいないのでは無いでしょうか?

いや、もしかしたら年代なのでしょうか、、、
「どんどん」と言ったら、最も印象に残る静岡ローカルCMの1つではないでしょうか

さて問題です。
今話題のハッピーグルメ弁当とは?

image

そんなお弁当屋「どんどん」で気になったメニューがありました、それが清水メンチかつです!

 

清水メンチかつのり弁の”清水”である理由は?静岡ローカルCMでお馴染みのお弁当屋「どんどん」

IMG_5671

お弁当屋「どんどん」に久しぶりに行ったら、
ご当地グルメなるものがあって、普通の弁当よりそそられてしまいましたw

 

お弁当「どんどん」のご当地グルメ弁当

IMG_5672

2014年6月23日月曜日

どこのお店の鏡月(お酒)が安いのか?静岡市のスーパー・ドラッグストアで鏡月の値段比較調査

毎晩、晩酌する人はいますでしょうか?

俺は毎日、家でもお酒を飲みます(-.-;) そして酔っ払って眠りにつくことがほとんどですw
俺の家で飲むお酒は最近はここ数年ほぼ、鏡月(韓国焼酎)の常温水道水割(氷なし)です。
毎晩お酒を飲むので、やはり可能ならば、同じ鏡月ならば安く買いたいと思い、
近所のスーパーやドラッグストアの鏡月の値段を調べてみました

 

静岡市のスーパー・ドラッグストアで鏡月の値段比較調査。どこのお店の鏡月が安いのか?

image

調べた鏡月は、アルコール度数25%を調査しました。
(鏡月にはアルコール20%のものもあります)

また、容量の種類は、お店によって置いているものが異なるので

  • 1.8リットル
  • 2.7リットル
  • 4リットル

を調べました。
もちろん、タイプは瓶ではなく捨てやすいペットボトルの鏡月です

 

スーパー「エブリィ ビッグデー」の鏡月の値段は?

2014年6月18日水曜日

カップヌードルミュージアムに行った感想。カップラーメンを作ってみた!横浜みなとみらいのひよこちゃん

横浜のみなとみらいにカップヌードルミュージアムってのがあるのを知っていますか?

ここではカップラーメンが作れたり、
予約すればチキンラーメンすら作れたりするみたいです!
あのチキンラーメンですよ!(意外と俺は好きw)

日清のカップヌードル好き&チキンラーメン好きは、一度は行ってみると良い横浜の観光スポットですねw

 

カップヌードルミュージアムに行った感想。カップラーメンを作ってみた!

IMG_4348

今回は特に予約とか下調べ無く行きました。
普通に立ち寄れて楽しめる感じのミュージアムですが、
チキンラーメンファンは下調べしてから行くのもアリですね、この記事を見ている人の参考になればと思います。

IMG_4350

 

カップヌードルミュージアムは遊びに行くのにお金(入場料)がかかるのか?

IMG_4352

特に気にしていなかったですが、入場料はかかりました。
カップヌードルミュージアムに入るのに、500円かかります。

  • 大人、500円
  • 高校生以下、無料

無料だからだから高校生みたいな若い人も多かったわけなんですねー(-.-;)

ちなみに、お土産売り場は入場料なしでも入れそうでした。

2014年5月17日土曜日

ヤマサちくは。静岡市の「パルシェ」「新静岡セノバ」に行ってみた。シャカシャカちくわ

豊橋のヤマサちくわ「ちくわの里」に行って以来、
実は静岡市にもヤマサちくわがあると知り、気になってしかたありませんでした(-.-;)w
なのでこの前、リサーチしてきました!

 

「パルシェ」「新静岡セノバ」のヤマサちくわでシャカシャカちくわが食べれるのか!?

「静岡市にもヤマサちくわがある」という噂の元は、食べログでした。

image

image

ちくわの里まで行ってきたのに、、、もし静岡市で同レベルのちくわが楽しめたら、、、よ思うと
ちょっとショックうけてしまうかも知れません(俺)(-.-;)w

 

ヤマサちくわ静岡市パルシェ店に行ってみた。食彩館にあった!

2014年4月17日木曜日

たけのこシーズンに「とろろめ」もマックスバリューで売っている。とろろめの販売時期

たけのこが美味しいシーズンですね!結構、俺はたけのこ好きなんです。
たけのこは堀にまでは行きませんが、静岡市の山の方の無人販売なんかでよくたけのこを買います。

たけのことセットで思い浮かぶのは、俺は「とろろめ」です。
「とろろめ」ってご存じですか?静岡人でも知らない人もいるみたいですね。
俺の実家ではよく使っていたので、一般的なものかと思ったら、実はそうでも無いみたいです(-.-;)

 

「とろろめ」とは?静岡で有名?

IMG_2546

とろろめとは
とろろめを乾燥したままハサミで細かく刻み、味噌汁に入れてかき混ぜると、とろみと磯の香りで美味しく食べれます。
特にたけのこと良く合い、たけのこ味噌汁に入れて食べます。

 

とろろめはいつ売っているの?とろろめの販売時期

IMG_2551

2014年2月27日木曜日

巫女さんは神社に正月以外でも一年中いる。静岡浅間神社

IMG_1616

今まで、神社に行く機会(特に静岡市では静岡浅間さん)はほぼ一年に一回、正月のみでした。
しかし、おみくじを(再度)引きに行くため、正月以外に行ったのですが、今まで知らなかったことを知りました・・・。

それは、巫女さんは正月以外ででも一年中神社にいるということです
つまり、巫女さんというのは職業なんですね。

 

巫女さんに就職するための正社員条件や就職方法を調べた

どうやら正月に何人もいる巫女さんはアルバイトで、毎日いる巫女さんは正社員のようです。
なるほど、さすがに俺は男なので巫女さんになろうと思ったことはなかったのですが、巫女さんに実際になる人もいるわけで、就職方法があるということです。

IMG_1626

 

2014年1月8日水曜日

木下サーカスは指定席にすべきか自由席にすべきか。指定席ならロイヤルブルーがオススメ

木下サーカスを見に行ったのだが、自由席で見ようか指定席で見ようかかなり悩んだ・・・。
自由席で見た人に聞いた話ではロイヤルイエローを勧められました

 

木下サーカスを指定席で見るか自由席で見るか?

IMG_0174

image

正直なところ、混んでいるか混んでいないかにもよるかも知れませんが、
せっかく数年に一回くらいのサーカスを見るのならば、指定席をオススメします。

 

自由席の場合は30分以上前からサーカスの外で順番の行列が出来ている

2013年8月20日火曜日

【もしも】嫌な人と二人で映画を見ることになったらの予約方法。新静岡セノバ

まあ、ありえない話なのだが・・・

新静岡セノバで映画を予約する方法はどうやるのかな?と見ていたら面白いことに気づいた

 

「もしも嫌な人と二人で映画を見ることになったら・・・」の予約方法。

肝心なのは自分で予約することです!

 

IMG_5704

 

新静岡セノバの映画館シネシティザートのサイトからインターネット予約が可能ですので、

インターネットで映画チケット予約をします

image

 

2013年8月19日月曜日

新静岡セノバの映画館で映画を見ながら食べるとしたら何にする?

映画と言うと、何故かポップコーンですよね

皆さんは映画を見ながらポップコーンを食べますか?

 

俺はこの前新静岡セノバの映画館で映画を見ながら食べたのは

ポテトセットお値段500円でした!味はなかなか美味しい!

image

IMG_5705

ただ、

ポテトとポテトがくっついているケースが多く、一つ一つポテトを取って食べれなかったりするんですよねー

そこだけが難点でしたが、美味しかったです。

 

と、まあ俺はポップコーンを食べなかったのですが、やはりポップコーンセットを注文して食べならが見ている人は多かったです

特にカップルとかでしょうか

でも・・・

一体何故、映画とポップコーンの組み合わせなのでしょうか?

調べてみました

IMG_5704

2013年8月14日水曜日

名古屋の食べ物といったら「きしめん」でしょ!名古屋でランチ「華苑」

名古屋でランチと言ったら「きしめん」でしょ!(偏見)

ということで、今回は名古屋できしめんをランチしてきました

名古屋で「きしめん」はどのお店が有名?と名古屋人に聞いたのですが、特には出てきませんでした

なので、たまたま通りかかった名古屋駅地下にある「華苑(かえん)」というお店に入りました

IMG_5516

 

注文したメニューは冷たいサラダきしめん、お値段は850円

IMG_5518

 

サラダきしめんを頼んだ理由は

まず、夏ですから暑い・・・

ちょっと暖かいきしめんを食べる気がしなかったのと、やはり野菜が体に良さそう

そして久しぶりにシーチキンを見て、美味しそうに思えたからです!

 

冷たいサラダきしめんをぺろりと食べ終わった後、ふと思いました

あれ?今食べたのきしめんだった?うどんと何か違った?

2013年8月12日月曜日

月曜の真昼間からアトサキ7がにぎやかだった。6HINA SHOPイベント

先週の月曜日(8/5)

お昼時に静岡の街中をふらついていると、七間町で人が集まりにぎやかな場所があった

それは

七間町の”アトサキ7”だった

七間町の”アトサキ7”ってご存知ですか?

昔映画館(オリオン座)があった場所を、師の水道局建設の工事が始まるまでの間、広場として開放している場所です

image

ご利用案内 - アトサキ7プロジェクト ホーム


大きな地図で見る

アトサキ7住所:静岡県静岡市葵区七間町15

 

時々、イベントが行われていると思ったら、

平成24年8月11日(土)~平成26年2月末日まで、申請し審査に通れば無料で利用できるスペースなのですね!

時間が、10:00~20:00と、あまり夜のイベントには向いていないのが残念ですが。

 

そんなアトサキ7で

平日月曜日の真昼間から親子連れが集まっていました!6HINA SHOPイベント

IMG_5454

2013年8月11日日曜日

真っ黒なボールのようなスイカ「でんすけスイカ」大きい6Lサイズでお値段6,800円。美味しいのか!?

スーパーに行ったら驚きのスイカを見かけた

俺は、スイカにあまり興味がなく、今まで特にスルーしていただけかも知れませんが・・・

 

真っ黒なボールのようなスイカ「でんすけすいか」お値段は1玉6,800円

です

IMG_5356

俺は、スイカ自体もあまり購入する機会が無く、スイカの値段相場も知りませんでした

お恥ずかしい話(-.-;)

 

普通のスイカのLサイズが1玉2,380円で、コレでも高いと感じるのに(俺にとっては)

でんすけスイカはその通常のスイカのお値段約3倍の価格です

・・・高っ!

やはりスイカって高級品なんですね

スイカがあまり好きではない人(俺)にはわかりえない世界なのでしょうか・・・

スーパーで売っているということは、普通に買う人がいるってことですよね!?

2013年8月10日土曜日

ゆるキャラグランプリ優勝と言う肩書き、バリィさんポテトチップスにも描かれてた!

スーパーに行ってお菓子コーナーで何を買おうか悩んでいたところ

ポテトチップスに何か”ポテト坊や”とは違うキャラクターがいるではないですか

image

しかも

どこかで見覚えがあるキャラクター・・・

 

あっーーーー

あのゆるきゃらグランプリ2012年優勝者の愛媛県今治市のバリィさんではないですか!

IMG_5355

 

まじでー・・・

ゆるキャラグランプリに優勝すると、まるでタレントかのようにこんなところにも出演出来るんですね

そして、いい事に更なる知名度アップにつながる・・・

 

もしも、我らが静岡の”出世大名家康くん”や、”あおいくん”もしくは”ふじっぴー”がポテトチップスに出演出来るようになったら・・・

いや、ちょっと違うなー(-.-;)

ってか、

今回のバリィさんはポテトチップスの鉄板”やきとり”味から起用されているのか

バリィさんの今治市は焼き鳥の町らしく、バリィさんも焼き鳥好きの鳥みたいなモンですからね(-.-;)

2013年8月4日日曜日

東京お土産写メ。東京の浜松町には劇団四季があり、夏休み現在は結構な人だかり

仕事で東京に行ってきたので、お土産写メを撮ってきました

 

ご存知かも知れませんが、浜松町には劇団四季があります

自分は行ったことがありませんが、劇団四季の近くを通ったので、写メと

ちょっと劇団四季について調べてみました。

 

夏休み現在、劇団四季には結構な人だかりが出来ていてました

そして

劇団四季の入り口には足長の奴らと仮面を被った変な人がうろついていました

IMG_5218

 

何者なんでしょうか

足長な奴らは、ぴっぴと笛を吹き、人を誘導しているように見えました

そして変な仮面を被った奴らは、ただたださまよう鎧のごとくうろついているように見えました(-.-;)

 

何か役柄がある人たちなのでしょうか・・・

劇団四季に行った事のないおれにはわかりえませんでした(-.-;)

 

劇団四季に言ったことはありませんが、せっかく近くを通ったので、劇団四季について調べてみました

まず第一の素朴な疑問、

劇団四季はいくらなのか?入場するお値段です

2013年7月28日日曜日

藤枝の回転寿司「はま寿司」にはわくわく水族館がある!まあ水槽のことだが

最近の回転寿司事情には驚くものがありますねえw

少し前に、藤枝市の高洲に回転寿司の「はま寿司」がオープンしましたので

回転寿司「はま寿司」藤枝市高洲店は2013/5/24にオープンしたそうです

 

藤枝高洲店のはま寿司は、日曜日の13時ちょい前にに入りました

ちょっと混みあっている時間かなーと思ったのですが、そこまでではなく

駐車場がギリギリ止めれて少し並んでいる程度でした

藤枝なんかは完全に車社会なので、駐車場が一杯でもそこまでお店は込んでなかったりするのも不思議ですw


大きな地図で見る

住所:静岡県藤枝市高洲1-3-39

IMG_4833

 

はま寿司に入ってまず驚いたのは

回転寿司の待合所に「わくわく水族館」なるアクアリウム(水槽)があるんです

 

まあ、”水族館”なんていうにはちょっとアレですけどねww

2013年7月27日土曜日

駅内のスターバックスでコーヒーを買うと新幹線の時間を聞かれるが理由は?

まあ、あまり俺はスターバックス(スタバ)に行かないのですが・・・

この前、仕事仲間と新幹線待ちをしていたときに静岡駅内でスタバのコーヒーを買うことになりました

 

実は、俺は駅内でのスタバは初めて(-.-;)

そして、スタバでコーヒーを注文すると、

店員さんが「何時の新幹線ですか?」と聞いてくるわけです

IMG_4948

 

まあ、聞かれれば普通に答えるわけですが、何故と思いました

すると、他のお客さんにも「何時の新幹線ですか?」と聞いているではないですか。

それで居て、お客さんが「何時何分です」と答えても「わかりました」だけでレスポンスはないw

 

もしかしたら、

新幹線の時間によって当たり外れや割引とかのサービスが合ったりするのだろうか!?

それで、俺らはハズレてしまったのだろうか?(-.-;)

なーんて、ちょっと不思議に思ったのでスタバの店員さんに聞きました

 

何でスタバの店員さんは新幹線の時間を聞くのかその理由

2013年6月11日火曜日

静岡県知事の給料、そして知事の仕事

今朝、NHKのニュースで知事選一口メモと題して、県知事について説明されていた

自分は県知事がどんな仕事をしてどれくらい給料をもらっているのか知らなかったので大変興味があった情報でした

 

 

静岡県知事の給料はいくらなのか?

IMG_3586

月額128万7000円

ボーナス等の賞与を含むと年収が2000万円あまりとのこと

 

いやー、うらやましい給与ですね、給与だけで言えば

知りませんでした

静岡県知事とか、これだけの給与と年収をもらって働いているんですね

 

では

静岡県知事の仕事内容とは?どんな仕事なのでしょうか

IMG_3578

2013年6月8日土曜日

値段が書かれていない回転しない寿司屋の値段を逆算してみる

最近、数ヶ月に一回くらい回らない寿司屋に行こうと企んでいる

これは、

大人の男を学ぶための社会勉強だと思ってw

というか、

寿司屋の事を知らないので、勉強させてもらう感じで出入りさせてもらっているお店がある

やはり、回らない寿司屋は美味しいなーと思うが

 

計算高い俺は値段が書かれていない不安にも駆られる

これは当然なことだとは思うが、逆に値段を聞くのも男として野暮だ

大人の男はそんな計算高くなってしまっては世の中つまらない

それを学ばしてくれる場所が回らない寿司屋なのかもしれないw

IMG_3191

 

問題はというと、

メニューも無いので何を注文したら良いか分からないという点だ

2013年5月19日日曜日

美容院の自動シャンプー機(オートシャンプー)に驚いた!むずむずこそかゆい不思議な感覚

初めて知りました、そして初体験でした

ご存知でしたか?自動シャンプー機

自動シャンプー機というのか自動洗髪機まyたはオートシャンプー

こんな機械があるなんて

またこんな機械を作ろうとするなんて、人って凄いですよねw

いつぐらいからあるのでしょうか?(-.-;)w

IMG_2784

 

上のカバーが頭にかぶさり、横のタンクに入っているシャンプーやリンスが出るみたいなんです

凄い機械ですよね!

 

実際、自分がやられているとこを見ることが出来ないので残念でしたが・・・

自動シャンプー機を体験した感想