ラベル 飲み屋@県外の人をおもてなし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 飲み屋@県外の人をおもてなし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月15日木曜日

静岡駅北ガード下「お志づ(おしづ)」大衆居酒屋

静岡駅北のガード下に、続々とお店がオープンしましたよね。
居酒屋が特に多いでしょうか。



そんな中で、「OHESO」から移転してきた「お志づ」というお店に一杯立ち寄りました。
2017年10月にオープンしました、やっと行けました。

「お志づ」たぶん読み方は「おしづ」だと思う

難しい名前ですね(-.-;)
たぶん、読み方は「おしづ」だと思うんですが、確認しませんでした。


たまたま県外から来た知り合いと一杯ひっかけました。
静岡駅が近いでギリギリまで引っ張れるのと、意外と安くて良かったです(たぶん計算間違えしてるくらい)。

2017年9月11日月曜日

静岡ゴールデン横丁「三代目魚寅」に飲みに行ってきた

静岡駅の近くの高架下飲み屋って便利ですよねー!
県外から来た人に、ちょっと誘って、ちょっと飲んで帰れる感じ。

でも、静岡人の特徴が最近出ていると思います。
オープン当初は一気に人が集まるんですけど、少し経つと人が引き出すんですよね(-.-;)
静岡ゴールデン横丁もそんな引き出した時期で、これから本質が問われるのではないでしょうか?(-.-;)



そんな静岡ゴールデン横丁の入り口「三代目魚寅」に飲みに行ってきた

以前、静岡ゴールデン横丁の「串カツ拳」に行ってきたのですが、
今度は魚系の「三代目魚寅」に行ってきました。
入った時間は平日の火曜日19時だったというのもあるかもですけど
全然、余裕で入れました。




2017年8月14日月曜日

居酒屋「大鉢小鉢」で静岡県外から来たサラリーマンをもてなす

オレンジの看板に、黒の字で「大鉢小鉢」。
昔はよく会社の飲み会(少し団体)なんかで行ったんだけどなー(-.-;)

懐かしさもあり、今回は静岡県外の仕事仲間(サラリーマン)を連れて
居酒屋「大鉢小鉢」でもてなしました。
意外と静岡県メニューもあり、そしてリーズナブルで良かった。

一件目、静岡市の居酒屋「大鉢小鉢」でお酒を飲む


大鉢小鉢は、静岡市内に2軒3軒くらいありますね。
俺の知る限り10以上前からある静岡の居酒屋って印象です。
バイト情報を見ると、有限会社ガードゥってところが運営しているようですね。

大鉢小鉢の常磐町店の雰囲気


平日の月曜日18時半。
最終的に6人7人、むさくるしい男ばかりのサラリーマンが集まったのですが笑
予約なしで全然余裕でした。

2017年6月14日水曜日

静岡おでんと黒はんぺんフライ。静岡の居酒屋「こばやし」

静岡っぽいというか、昔からある懐かしい雰囲気の居酒屋に行ってきました。
静岡っぽいというと

  • おでん
  • 黒はんぺんフライ
  • 刺身とか海鮮系
  • 緑茶割り

とかイメージしますが、残念ながら海鮮系は無かったですけど

居酒屋「こばやし」に飲みに行ってきました。


場所的には、静岡駅北のパルコと浮月楼の間の通り、
両替町通りで、大衆居酒屋多可能の近く。
昔からあり良い場所にはあるのですが、目立った看板ではないので気づきにくいかもしれませんね。

お店の雰囲気は?