ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月13日土曜日

【夏の静岡花火】2013年袋井遠州花火大会の日時・日程スケジュール

ふくろい遠州の花火大会は全国花火名人選抜競技大会

なんだだそうです

 

全国花火名人選抜競技大会とは一体なに?

全国から選抜された超一流の花火師による最高峰の芸術花火が競演します。

「8号2発とスターマインの部」では優勝者に文部科学大臣賞を授与します。

文部科学省には正式な情報は見つけられませんでしたが

image

ふくろい遠州の花火に書かれていました。

 

2013年の安倍川花火大会の日時は

IMG_4333

2013/8/10(土) 19:00~21:00

25,000発の花火打ち上げ!静岡県で最大数の花火ですね!

 

ちなみに、

ふくろい遠州の花火のホームページにいる・・・

2013年7月12日金曜日

【夏の静岡花火】2013年藤枝蓮花寺花火大会の日時・日程スケジュール

2013年の藤枝花火大会は蓮花寺で毎年行われている花火大会ですね

 

2013年の藤枝花火大会の日時は

IMG_4332

2013/8/7(水) 19:00~20:45

5,000発の花火を打ち上げます!

 

蓮花寺の花火大会も平日なんですね

2013年4月25日木曜日

静岡市の街コン「しずコン」に参加してきた感想。出会い

この前、初めてしずコンに参加してきました!初参戦です

静岡市の街コンは何種類かありますが、一番ゆるい条件の街コンに参加しました

それが、「しずコン」ででした

14kaitop2

条件

  • 20~45歳迄、同性2人1組
  • 男性6500円・女性4500円

 

もう14回も開催されていて、毎月とまではいいませんが2ヶ月に一回ペースでは開催されているようです

 

静岡市の街コン「しずコン」の初参加感想

まー、タイトルで書いたように意外と楽しめましたw

金額だけの価値は十分にあったかなと感じました

IMG_2211

まず、

しずコンのシステムを知りませんでしたが、今回集合場所は静岡駅中のアスティでした

結構人だかりが出来ていて、サラリーマンの帰りがけの人も多く、少し恥ずかしかったですw

今回の”しずコン”は平日でしたが、意外とスーツ姿の人は少なく、男性も私服が9割をしめている印象でした

月曜休みなのか、若者なのか・・・?

2013年4月6日土曜日

本日(2013/4/6)静岡祭り。昨日準備していたが、今日の天気は大丈夫なのか!?

2013年は、4/6(土)・4/7(日)と静岡祭りですね!

昨日、

葵区役所付近から青葉通りを見たときに、着々と静岡祭りの準備をしていました

IMG_1556

街も、ピンク色の提灯一色

 

IMG_1557

可能なら、見に行きたい

特に静岡祭りで見たいのは、夜桜乱舞です

2013年3月27日水曜日

静岡市のバー「ブルーノート」DJ&ピザイベントに参加してきた

俺がバーに行くようになる前、大体今から5年以上前から噂には聞いていたバー「BLUENOTE」

静岡市のパレスビルにあります


大きな地図で見る

住所:静岡県静岡市葵区常磐町1丁目5−4

 

ご存知でしょうか?ブルーノート

俺は一回二回行ったことあると思っていたのですが、それは勘違いで実はその記憶はバーズバー(Bar'S Bar)だったということに気づかされました

なので、今回、実は初めて行ったお店でした「ブルーノート」

 

インターネットで調べると、BLUE NOTE 1988と言うのですね

俺が行ったのは、着いてからブルーノート自体初めてだと気づかされたのですが、更に言うとDJというイベントに参加するのもほぼ初参加でした・・・未知ですよ未知

“ほぼ”と言ったのは、俺の同級生がDJブームの時に、流行に乗ってDJをやり始めそれに少しだけ付き合わされたので”ほぼ”と言いました

そのときは、貸切のお店でその友達がDJをしたのですが、身内といった集まりになっていたんじゃないかと、今では思います(-.-;)w

もしかしたら、ブルーノートでの俺の参加したイベントもそんなイベントだったのかも知れませんが、初めて身内じゃなく参加しました

つまり

ブルーノート自体も初めてですし、DJイベント自体も初めての体験でした!

2013年2月26日火曜日

東海道五十三次の丸子宿場まつりの雰囲気、サムライや着物の旅人もいた!

先週の土日に、静岡市の東海道五十三次では有名の丸子宿場にてまつりがありました

IMG_0032

はじめて見に行きましたが、なかなかの盛況っぷりでした

街中から外れていますが、かなり人が集まっていました

俺がいったときには、たぶん200人くらいいたのではないでしょうか?

驚きましたw

あの東海道五十三次の丸子宿あたりの通りいったいを車の通行止めにし、屋台がでていました

だいたい、以下の丸子の地図の赤い部分一帯です

marikosyukubamaturi

なかなかの祭りの距離でしょう?

IMG_0033

IMG_0034

IMG_0051

丸子宿の通りでは、東海道五十三次をイメージしてか