ラベル 時期 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 時期 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月30日木曜日

青葉通りのイルミネーション2017.富士山と地球

静岡市のイルミネーション
  • 青葉シンボルロードイルミネーション
をもう見に行ってきたでしょうか?
相変わらず、デートスポットとして雰囲気良さそうですね(-.-;)


でも、今年はもっと違う人たちがいました。

SNS映え、インスタ映え

最近流行ですかね。


普段のイルミネーション見物客の中に、ちょっと変わった人たちを見かけました。
たぶん、
  • SNS映えとか、インスタ映え
とか、流行に乗った商売ではないかと思いました。

2017年9月14日木曜日

幸水梨と豊水梨の食べ比べ。梨の種類

いやー、梨のシーズンですねー!皆さん梨を食べましたか?

スーパーで梨を見かけると、ついつい値ごろを考えてしまい(一個100円とか200円とか)、「高いから止めておくか(-.-;)」とかなってしまいます。
今は梨シーズン!そんなのつまらないと、どどーんとインターネットで買ってしまいました^^

幸水梨と豊水梨を食べ比べてみた


楽天のインターネット通販で買ったのですが、選んだ理由は
  • 梨の種類を食べ比べれる
  • 通販会社が静岡県の会社
  • 豊水梨は静岡県・愛知県産の梨
という箇所で、ビビビッてきちゃいました笑

2017年8月22日火曜日

静岡おまち盆ダンス。静岡の街中で盆踊り

お盆ですね、皆さん夏祭りとか楽しみましたか?
お盆休み(夏休み)も完全に終わった感で、憂鬱になっている俺です。

あー、仕事辞めたい(-.-;) でも、お金がない、お金が欲しい(T-T

まあ、
そんな愚痴や私事を置いておいて、地域イベントが多い時期もこれでひと段落ですね、八月病っす(-.-;)(まあ、毎月病なんですけどね笑)

静岡市青葉公園で行われた「おまち盆ダンス」2017の雰囲気2017


いつから行われているのかわかりませんでしたが、少なくとも2014年からは行われているイベントのようでした。
ポスターは見かけたことありますが、ちょっと語呂が良くない感じですね(-.-;)



今年初めて様子を見に行ってきました。
その雰囲気を伝えます。

2017年4月24日月曜日

静岡市春の園芸市の雰囲気。日本平運動公園



今年の春の園芸市は昨年の東静岡とは違い、日本平で開催れました。(2017年4月22日23日)
ついに東静岡駅北のあの空き地が(ローラースポーツ場になるとか)工事をしているのと
元々、日本平運動公園とかいろいろな場所で春の園芸市は開催されていたということで、今回は日本平運動公園で開催されていました。

日本平運動公園の駐車場。無料で400台まで


春の園芸市ではもちろん駐車場があり、今回の日本平運動公園では無料で400台まで駐車できるとのことでした。
車の数を見ても、結構来ている人がいますよねー。
それでも、「駐車場がいっぱいで入れない」なんてことはなさそうでした。

2016年12月25日日曜日

青葉公園のイルミネーション2016、静岡市

メリークリスマス!
今年も年末ですね(-.-;)

しみじみと、青簿公園のイルミネーションを見に行ってきました。
なんか、いつの間にか、毎年何だかんだで見に行くようになりました(-.-;)

青葉通りのイルミネーション2016


スタート地点は、区役所前からなんですが
最近、毎年、樹脂のスケートリンクが出来るようになりましたね。
毎年できるということは、人気なのでしょうか、、、

青葉通りと呉服町通りのクロスしたところのツリー


青葉通りと呉服町通りがクロスするところに、毎年イルミネーションのツリーが出来ますね。
2016年はこんな感じでした。

2016年5月8日日曜日

由比「浜のかきあげや」に桜海老のかき揚げを食べに行き失敗。混雑過ぎ



静岡市由比港で開催された桜えび祭りでは、桜えびのかき揚げを購入することも食べることもできませんでした(混雑しすぎていて)

まったく、みんな祭り好きだなー(-.-;)
桜えび祭りが終わった別に日に「浜のかきあげや」に桜海老のかき揚げを食べに行けばいいじゃん(-.-;)

なんて思い、

GW中に再び桜海老のかき揚げリベンジに由比に行きました!


桜えび祭りの日(5月3日)は、「浜のかきあげや」は営業していませんでした。
しかし、その翌日からはGW中に「浜のかきあげや」は営業しているではないですか。

確認しました、日を改めて桜海老のかき揚げリベンジに向かいしました。

2015年5月6日水曜日

GWに新静岡セノバに映画を見に行ってきたら超混んでいた。予約していない人は負け組

IMG_5748

GW(ゴールデンウィーク)、みなさんは何をしてお過ごしでしょうか?
俺は近場で過ごしていますw
本当ならば引きこもりたいですが(笑)、活動もしていますw

そんな俺がゴールデンウィーク(しかも雨の日)に新静岡セノバに行ってきたところ、わかったことがありました。。。

 

ゴールデンウィークは映画館が混んでいる!早めに行くべし

image

半分、混んでいるかも・・・
半分、いやいやみんな遠征の旅行に出ていて逆に空いているだろ?
なんて半信半疑で映画館に行ってきたのですが、結果は「GWは映画館は混んでいました

いやー、こんなに静岡市のセノバに人がいるのを久しぶりにみました(-.-;)

2015年5月1日金曜日

静岡のスーパー「ビックデー」惣菜・弁当割引時間、狙い目は19時に半額

IMG_4914

静岡のスーパー「ビックデー」は皆さんご存知でしょうか?
肉系が安いので、時々買い物に行くスーパーですw

そんなビックデーの営業時間は9:00~20:00なんですが

19時に弁当や惣菜が半額に割引されるんです!

IMG_4921

もちろん、お刺身も。

これは狙い目ですね!
いっぱい買いたくなっちゃいますw

2014年8月26日火曜日

梨(幸水)の値段相場を調べてみた。静岡市の梨直売所で購入した感想

静岡市にも梨の直売所ってあるんですねー。
たまたま、通りかかり見かけたので購入してみました。
静岡市の西高(静岡県立静岡西高等学校)の近くです

梨(幸水)の値段相場を調べてみた。静岡市の梨直売所で購入した感想

IMG_6473
西高の近くで、この梨の旗を見かけました。
一体どこで、梨を売っていて
値段はいくら位なのでしょうか?
梨は高級ですが直売だったら安かったりするのでしょうか?

静岡市の梨直売所で購入するとお値段1キロ700円でした。

IMG_6474
梨の直売所は見つけましたが、値段等は出ておらず一切不明でした。

2014年8月19日火曜日

安倍川牛妻の「水辺の楽校」の雰囲気と感想!川遊びで子供は楽しそうだが新車で行くのは注意

牛妻「水辺の楽校」ってご存知でしょうか?

まあ、コレもオクシズ(静岡の奥地)に位置する遊びスポットなのですが、
子供がいる人には連れて行くと自然と遊べ楽しいスポットかもしれません!
静岡の奥地にドライブしたついでに水辺の学校の雰囲気と様子を見てきました。

image

 

牛妻の「水辺の楽校」で子供たちが楽しそうに川遊びしていた!子連れファミリーにオススメ

IMG_6469

ちょっと雨が降っていたんですけど、全然人で賑わっていましたねー!
ってか、
どうせ川遊びで、みんな水着でずぶ濡れですからねーw

安全な場所で川遊びが出来て楽しそうでした!

2014年8月18日月曜日

静岡市の奥地のひまわり畑と吊り橋。8月に玉川・桂山にドライブに行ってきた感想

皆さん、オクシズって聞いたことありますか?

静岡市に住んでいると時々聞くキーワードだと思うのですが・・・
オクシズとは、静岡市の奥のことです(-.-;)w

image
オクシズとは? | オクシズ - 静岡市中山間地域 奥静岡

そんな静岡の奥地にひまわり畑があると聞き、ドライブ&探検に行ってきました!

 

静岡市の奥地のひまわり畑。8月に玉川・桂山にドライブに行ってきた感想

IMG_6433

噂通り、本当にひまわり畑が静岡市にありました!
静岡の奥地は、広いですねー

静岡市のドライブには良い感じですね!
場所は、玉川地区の桂山ってところにあります。

 

ひまわり畑はどこにある?静岡市の玉川地区の桂山(かやま)ってどこ?

2014年8月5日火曜日

珍しい焼酎「赤霧島」が静岡市ビッグデーで売っていた!お値段は・・・

普段、家で飲むお酒は鏡月が基本ですが、
居酒屋で飲むときは、黒霧島を飲むことがあります、焼酎で。

そんな焼酎「黒霧島」のレアな焼酎「赤霧島」、存在は知っていましたが静岡市のお店で売られているのは初めて見ました

 

珍しい焼酎「赤霧島」が静岡市スーパー「ビッグデー」

で売っていた!お値段は?

IMG_6047

初めて売られているのを見ました!

居酒屋では時々見かけたんですけどね。
やはり、なかなか良いお値でんですねー。

 

黒霧島のお値段は?スーパー「ビックデー」で

IMG_6049

2014年4月17日木曜日

たけのこシーズンに「とろろめ」もマックスバリューで売っている。とろろめの販売時期

たけのこが美味しいシーズンですね!結構、俺はたけのこ好きなんです。
たけのこは堀にまでは行きませんが、静岡市の山の方の無人販売なんかでよくたけのこを買います。

たけのことセットで思い浮かぶのは、俺は「とろろめ」です。
「とろろめ」ってご存じですか?静岡人でも知らない人もいるみたいですね。
俺の実家ではよく使っていたので、一般的なものかと思ったら、実はそうでも無いみたいです(-.-;)

 

「とろろめ」とは?静岡で有名?

IMG_2546

とろろめとは
とろろめを乾燥したままハサミで細かく刻み、味噌汁に入れてかき混ぜると、とろみと磯の香りで美味しく食べれます。
特にたけのこと良く合い、たけのこ味噌汁に入れて食べます。

 

とろろめはいつ売っているの?とろろめの販売時期

IMG_2551

2014年2月26日水曜日

おみくじは正月以外でも神社で引けるのでしょうか?静岡市の浅間神社にて

IMG_1615

静岡市の浅間神社に行ってきました。
行ったり理由としては、正月におみくじを引いたのですが「小吉」で納得いかなかったので、再度リベンジに行こうと思ったわけです。
でも、おみくじって正月以外でも引けるのでしょうか?

 

おみくじは正月以外でも神社で出来るのでしょうか?静岡市の浅間神社に行ってきました

IMG_1618

う~ん、
正月はあんなに混んでいたんですけど、普通の日の浅間神社は全然人が少ないですねー。

2014年1月6日月曜日

静岡市浅間神社に元旦1月1日午後に行ったら当然混んでいた。もちろんおみくじも引いた

みなさん、正月におみくじを引きに初詣行きましたか?w

俺は行ってきましたよ、今年も大吉を引き当ててやろうと!

 

静岡市浅間さんに元旦一月一日午後に初詣に行ってきた!

みんな0時から午前中に初詣にいくんじゃないかなーと思っていました。
なので、午後はそんなには混んでいないのではないかと・・・

全然、考えが甘かったですw

IMG_0076

 

元旦は午後でも静岡浅間神社は人混み

当然ですね・・・。
どれくらい混んでいるかと言うとこんな感じです
(1月1日、14時半くらい)

2014年1月5日日曜日

年始のマックスバリューはつめ放題の売り物が多かった!

年始にスーパーのマックスバリューに行ったのですが・・・
つめ放題の食べ物が多かったです!

ちょっとめでたい感じですねw

 

年始のマックスバリューはつめ放題の売り物が多かった!ポテトとか鳥の唐揚とか

まあ、いろいろつめ放題の食べ物が合ったのですが・・・
俺が購入したのは、ポテトと鳥の唐揚や白身魚の唐揚のつめ放題商品です

580円で大き目のプラスチックパックにつめ放題です
普通に詰めたら全然お得じゃない感じの商品ですよw

 

詰め放題の食べ物はどれくらい詰めるのか

IMG_0074

 

2014年1月4日土曜日

年末夕方、新静岡セノバデパ地価でお買得割引に!

年末12月31日の夕方に、デパ地下めぐりに行ってきましたw
高級な食べ物が、かなりの割安になっているので買おうか買うまいか悩みに・・・w

 

やはり

新静岡セノバのデパ地価も年末夕方は割引になっていました!

歳末食品大市が新静岡セノバ地下で開催されていました

IMG_0029

それでいてそんなに混んでいないんですよね
松坂屋ほどには

IMG_0030

年末の松坂屋デパ地下に行ってみた!松坂屋の年末大市、静岡市

年末に松坂屋の地下に行ったことがあるでしょうか?

年始の元旦は松坂屋が休みになるため、松坂屋のデパ地下は夕方は割安になるという噂を聞いて行ってきました!
セコイですがw 年末のこのような割引が大好きなんです、俺はw

 

年末の松坂屋デパ地下に行ってみた!松坂屋の年末大市、静岡市

IMG_0023

いやー、12月31日年末だって言うのに、デパ地下は混んでますねー
驚きました(-.-;)

 

12月31日年末だって言うのに、デパ地下は混んでる

IMG_0025

 

混んでました!
本当に人でにぎわっていました
みなさん、結構デパ地下で買ったりするんですねー、年末は。

年末年始の静岡駐車場情報。静岡市のエキパは普通に営業していた。新年も変わらずとのこと

年末年始、静岡駅周辺に車で行ったりしますでしょうか?

結構、車で行っている人が多いのではないでしょうか・・・
JRといった電車はともかく、静鉄のバスなんかはダイアがめっきり減ってしまいますからね(-.-;)
ちょっとバスで静岡駅に行く気はしなくなってしまいます。
で、駐車場代がかかってしまいますが、年末年始に車でちょこっと静岡駅に行ったりするわけです。

 

静岡駅のエキパは年末年始営業しているのか?

答えは、「イエス」です。

年末年始もなく、過酷な仕事かもしれませんねー、エキパで働いている人にとっては。
でも、利用者にとっては助かります

IMG_0019

 

年末12月31日は混んでなくすんなりエキパに駐車できた

年末の12月31日は、逆にむしろ空いている方だったかも知れません。
全然並ばずに、スムーズに駐車場に入り、注射できました。

「もしかしたら、年末年始エキパは営業していないかも!?」

なんて思いながら、ものは試しにと行ってみましたが、話を聞くと普通に普段と変わらず営業しているとの事でした
大変ですねー

2014年1月3日金曜日

年の瀬、年越し蕎麦を食べに行った!混んでいるお店も多く、そば処「鐘庵(しょうあん)」で食べた

2013年の年末はみなさんは年越し蕎麦を食べましたでしょうか?
俺は家で作るもしくはカップ蕎麦を食べようか、それとも蕎麦屋さんに食べに行こうか悩みました・・・。

結果的には、俺は静岡でお手ごろで有名なそば処「鐘庵(しょうあん)」で年越し蕎麦を食べました

 

静岡市でお手ごろで有名なそば処「鐘庵(しょうあん)」で年越し蕎麦を食べた!空いてた

そば処「鐘庵(しょうあん)」でも場所によると思いますがw
俺が行った松庵は年末の年越し蕎麦も空いてて普通に食べれました

年末でしたねーw

IMG_0050

 

静岡市の街中の戸隠しそばは年越し蕎麦で長蛇の列だった

年末の静岡市の風景を見に行ったのですが、
駐車場のエキパにも普通に車を停められましたし、特に普段と変わったところは少なかったのですが・・・
とある場所に、長蛇の列が出来ていました・・・