ラベル お土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月12日木曜日

名古屋土産、黄金缶のゆかりを買う。欲しくなる黄金グッズ



名古屋に行く機会がありまして、
次にいつ来るか分からないので、たまには(自分に)お土産を買おうと
お土産売り場で悩みました。

名古屋のお土産といえばゆかり。しかも黄金缶の


悩んだ挙句、
結局いつものゆかりを買ってしまいました。
でも、いつものゆかりではつまらないと思い、黄金缶のゆかりを300円程度プラスして買いました笑

2018年4月11日水曜日

東京タワー、入場するだけなら無料。日本観光お土産売り場

日本といえば、東京。
東京といえば、東京タワー!
それも、ひと昔前の話かもしれません(-.-;)

そんな懐かしい、東京タワーは2018年今も観光客でにぎわっているのか
見てきましたー!
まずは、無料で行ける範囲まで紹介します。

東京タワーの真下外。ゆるきゃら写真撮影とクレープ屋さん

まずは、東京タワーの真下の外。
もちろん無料です。



東京タワーの外には、東京タワー公式のゆるキャラ
  • ノッポン兄弟

と写真撮影が出来ます。
こんな東京タワーキャラクターがいるなんて、知らなかった~。

2018年3月14日水曜日

静岡土産、白いツナ缶「ホワイトシップ印」オリーブ油

シーチキンといえば、はごろもフーズ。
はごろもフーズも静岡県の清水にある会社ですが、
由井にある、由井缶詰も静岡駅のキヨスクにお土産としてツナ缶が売っています。
(シーチキンは、はごろもフーズの商標なので、商品名なんですね)

新幹線乗り場に入ったキヨスクだけじゃなかった。ホワイトシップ印のお土産


前回、新幹線のキヨスクで
が売られているのを見かけました。
新幹線を利用した時に、お土産(自分への)として買ったのですが・・・

実は、静岡駅の改札の中に入らなくても静岡土産として売られていました!

なるほど、とほほ・・・(-.-;)
新幹線の改札の中でかっていました、、、

2016年3月22日火曜日

国産フカヒレ姿とズワイガニのあんかけラーメン。静岡空港、沼津魚がし鮨


いやー、ついつい高級なラーメンを食べてしまった。
思い切ってしまった。

みなさんは静岡空港に行ったことはあるでしょうか?
俺は初めて静岡空港に行ってきました。
そして、
何か(自分への)お土産を買って帰らなきゃと、悩んでしまったわけです。


問題は

オオグソクムシせんべいにするか、国産フカヒレ姿とズワイガニのあんかけラーメンにするか


でした。

いやー、悩ましい。。。同じ1,700円程度、
あなたならならどうしますか?(-.-;)

2015年3月18日水曜日

静岡わさびカレーは緑色のカレーなのか?食べた感想。死ぬかと思った、殺人的カレー

IMG_0948

以前、静岡のわさび屋「田丸屋」でお土産で購入した
「静岡わさびカレー」をいよいよ食べようと思いました。

食べた結果、想像を絶する食べ物でした、、、

 

静岡わさびカレー、お値段540円を食べた感想。静岡土産のレトルトカレー

IMG_0961

そもそも、540円のレトルトカレーなんて高いですよね?
正直、お土産じゃなければ買わないと思います。

俺は静岡のことをもっと知りたく、好奇心から買ってしまったんです、、

2015年3月17日火曜日

緑のシーチキン「由比缶詰」を由比のお土産に買ってきた。オリーブオイルのツナ缶

image

由比にはお土産で有名な由比缶詰があると話に聞き、行って見ることにしました。
その名も「由比缶詰所」です。
静岡市に住んでいましたが、今まで知りませんでした(-.-;)

 

由比のお土産「由比缶詰」を買いに由比缶詰所に行ってきた

IMG_3424

ちなみに、由比缶詰は基本

  • 直売所
  • 通販

のどちらかで購入になります。

今回、由比の直売所に行ってきたのですが営業日時は基本

  • 午前8時~午後5時
  • 土日定休日

です。平日に行かないと直売所では購入できないんですね、注意してください

2014年12月10日水曜日

焼津のお土産売り場「うみえ~る焼津」。魚河岸シャツも売っていた

image

静岡市に住んでいると、あまり焼津にお土産を買いに行くという機会やシチュエーションはありませんが(-.-;)w
そもそも焼津に観光自体が、全国的に少ないかもしれませんが、、、w

 

もしも焼津に来たら焼津のお土産売り場としてオススメしたい場所が3つあります

image

2014年12月3日水曜日

「桜えびの天ぷらそば」エースコックのカップそば、駿河湾産桜えび使用の感想。静岡土産

エースコックの「桜えびの天ぷらそば」っていうカップそばをご存知でしょうか?
どうやら静岡のお土産としてだけしか販売されていなそうなんですけど、、、
この前、購入して食べてみました!

 

エースコックのカップそば「桜えびの天ぷらそば」の感想。静岡土産

IMG_9999

桜えび=静岡県

そして、富士山のパッケージで静岡をイメージしていますね!

 

どこで入手したのか?「桜えびの天ぷらそば」

IMG_9466

2014年11月3日月曜日

静岡伊勢丹の「秋の大北海道展」に行った感想。じゃがポックルが無かった

今、静岡市の伊勢丹で「秋の大北海道展」がやっていますね!
実は、俺は北海道展を待っていました!
北海道のお土産の噂のお菓子「じゃがポックル」を食べてみたかったからです。

という目的で、静岡市伊勢丹の「秋の大北海道展」に行ってきました

 

静岡伊勢丹の「秋の大北海道展」に行った感想。

image

「じゃがポックルが食べてみたい!(まだ食べたことがない)」と思った時に、
まさに、静岡市で北海道展が開催されているなんて・・・これは運命かと思いました!

 

残念ながら伊勢丹の秋の大北海道展に「じゃがポックル」は売ってませんでした。

image

はじめは「じゃがポックル」を楽天で購入しようと思ったのですが・・・
商品、800円程度に比べ、送料1,000円程度・・・なんか見失っているなーと思い、秋の大北海道展を狙ったわけです。

結果的には、今回の伊勢丹の秋の大北海道展では「じゃがポックル」が売っていなくて変えず残念な結果になってしまいました(-.-;)

 

静岡伊勢丹の「秋の大北海道展」の雰囲気

IMG_9154


2014年10月5日日曜日

静岡市「こっこ庵」に行ってきた感想。静岡のお土産売り場、安倍川もちを作っている所が見学できる

image

静岡に住んでいれば、「こっこ」を知らない人はいないんじゃないかと思います。
「玉子かな?ケーキかな?こっここっこひよこっ子」
のCMでお馴染みの「こっこ」(CMの歌も普通に静岡県民なら覚えている程度ですよね?w)、こんな静岡におなじみな「こっこ」ですが、全国的に見たらどうなんでしょーか?(-.-;)気になります。

そんな静岡では知名度が高くお馴染みの「こっこ」がちょっと前に作った「こっこ庵」という直販のお店に行ってきました!

 

静岡市「こっこ庵」に行ってきた感想。

IMG_7537

「こっこ庵」が出来ていることは知っていましたが(2014/5/25オープン)、なかなか行く機会がなく今まで行ったことはありませんでした。
今回はじめて行ってきました!

ちなみに、10時過ぎくらいに行きましたが駐車場はガラ空きでした(-.-;)

2014年6月30日月曜日

静岡で手土産を買うのにピッタリなお店「かしはる」。菓子折り購入

みなさん、「かしはる」ってご存知でしょうか?

俺の中では有名なのですが、実はそうでも無かったのかもしれません。
知り合いに話しら所、知らなかったので(-.-;)

どこかのお宅にお世話になる時、また挨拶に行く時に、よく手土産とか菓子折りを持っていきますよね?
俺は、その手土産とか菓子折りを買おうと思った時に、直ぐに頭に浮かぶのが「かしはる」です。

image

焼津に本社があるみたいですね

 

静岡で手土産を買うのにピッタリなお店「かしはる」。

IMG_5316

静岡の特徴を活かした静岡ならではのお菓子作りを目指しているそうです。
確かに、静岡っぽいネーミングのお菓子もみかけますが、かしはるの普通っぽいお菓子の方が俺は好きだったりしますw

そんな「かしはる」のお菓子を紹介します。
もちろん静岡の会社ですよ!

image
株式会社かしはる 会社概要

2014年6月21日土曜日

静岡県でとうもろこしが有名な地域。遠州森町では6月に行列ができる

とうもろこしのシーズンですね!
6月になりスーパーにもとうもろこしが並びだしました、まだ高めのお値段の200円程度ですね。

とうもろこしのシーズンは6月~9月なのですが、
実は静岡県でもとうもろこしが有名な地域があるってご存知でしたか?

 

静岡県でとうもろこしが有名な地域。遠州森町では6月に行列ができるほど

image
遠州森町とうもろこしマップ | 静岡県森町

実は、静岡県の遠州は森町でとうもろこしが有名らしいんです。
俺は初めて知りましたが、
頂いたとうもろこしが美味しかったので、知り合いから話を聞いたところ、初めてこの事実を知りました(-.-;)

町のホームページでも宣伝しているくらいですから、特産物です。

 

実は遠州森町のとうもろこしは100人くらい行列ができるほど人気

image

2014年5月11日日曜日

揚げたての出来たてホヤホヤの手作り竹輪が食べれる場所。ちくわの作り方も見れる職人の技

いやはや、豊橋のちくわの里は竹輪天国ですねー。
かなり、竹輪を満喫してきましたw

店員さんにおすすめされて、売店で手作りちくわも買っちゃいましたw

 

揚げたての出来たてホヤホヤの手作り竹輪が食べれる場所。それはちくわの里

IMG_3270

ちくわの里の中の、ヤマサ海工房ではちくわの実演販売が楽しめます!
それは、手作りちくわお値段310円です

 

ちくわの作り方も見れる職人の技。ちくわ実演販売

IMG_3329

手作りちくわが美味しいと店員さんにオススメされて、注文すると
実演販売をしてくれると言うのです!
せっかくなので、ちくわを作るところを見せせてもらいました!

2014年3月29日土曜日

用宗港なぎさ市の感想。駐車場と会場の場所はどこか?静岡市

静岡市用宗港のなぎさ市って行ったことありますか?
少し前に駿河区のカレンダーを頂き、用宗港でなぎさ市というイベントが行われていることを知り、初めて行ってきました!

 

用宗港「なぎさ市」に行った感想と雰囲気

IMG_2445

用宗港自体、あまり行ったことが無かったので、どんなイベントかちょっと楽しみでした。
朝九時くらいに行ったのですが、結構人が集まっていました。
今回は、JAのウォークラリーイベントも重なっていたので、その影響も少しあったかもしれませんが。

なぎさ市の内容的には、フリーマーケット的でもあるのですが、基本は用宗漁港に水揚げされた海産物や、地元で採れた農作物の販売しているイベントになります。
俺は「しらすとちりめんが売ってたらな」と思い行きました(用宗港ならなぎさ市でなくても売っていますがw)

IMG_2460

2013年11月12日火曜日

桜海老で有名な由比で冷凍桜えびかき揚げを買って食べてみた感想

桜えびの秋漁解禁になり、再び桜えびの時期になりましたね!

と言うことで由比に桜えびのかき揚げを食べに行ってきたのですが・・・「浜のかきあげや」あえなく営業時間外

途方にくれた、俺の目の前に桜えびかき揚げの看板が!?

お店に入ってみると、そこには冷凍桜えびかき揚げの姿があった!

 

冷凍桜えびかき揚げを買って食べてみた感想。桜海老で有名な由比で購入

IMG_8769

 

初めて見ました、そして初めて買って、初めて食べました

冷凍の桜えびのかき揚げ!

 

冷凍桜えびのかき揚げをどこで買ったか?

由比漁港をちょっと歩いたところに、

由比桜えびというノレンの望仙商店というお店がありそこで購入しました

IMG_8744

2013年10月12日土曜日

京都の日本酒「西陣」の佐々木酒造はあの有名人の実家

京都のお土産で日本酒を頂きました

その名も「西陣」

この西陣にまつわる話を聞きました

IMG_6437

 

京都の地酒「西陣」の佐々木酒造はあの芸能人の実家らしいんです

IMG_6438

 

さてさて、”佐々木”という苗字で、有名人・芸能人と言うと誰を思い浮かべますか?

 

正解は

2013年10月5日土曜日

珍しいレアなコーラを知っているか?しずおかコーラ、緑茶使用で緑色のコーラの感想

世の中、珍しいコーラもあるもんですね

ってか、珍しいコーラも作るもんですねw

知っていますか?緑色のコーラ、しずおかコーラを

ってか、静岡以外でも売っているんでしょうか?(-.-;)

 

しずおかコーラは緑色のコーラで静岡茶コーラをも言われる

IMG_6345

 

まあ、こんなコーラを見かけてしまったら、静岡大好きな俺は買わざるを得ませんw

もちろん、買ってみましたw

ちょっと、レアなためか、限定品なためかお値段が高いですけどねw

あまり、流通していないからでしょうw

 

しずおかコーラの感想

IMG_6348

2013年9月16日月曜日

登呂遺跡のお土産に勾玉(まがたま)を買った!ひたすら削り自分だけの勾玉を作る

勾玉てご存知ですか?

弥生時代とか、卑弥呼とかが持っていそうなアレです、装飾品ですね

そんな勾玉を手作り出来るお土産が登呂遺跡に売っていたので買ってみました!w

 

勾玉(まがたま、曲玉とも表記)とは、

先史・古代の日本における装身具の一つである。祭祀にも用いられたと言われるが、詳細は分からない。語の初出は『記紀』で、『古事記』には「曲玉」、『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られる。語源は「曲っている玉」から来ているという説が有力である。

参考: 勾玉 – Wikipedia

 

古代アクセサリー勾玉作りにチャレンジ!

IMG_6229

勾玉作りとは、柔らかい石”ろう石”をヤスリで削りに削って、勾玉の形まで整え完成です

 

勾玉作りにかかる所要時間

ひたすら紙やすりで削って、勾玉を作るなんて時間がどれだけかかるんだ?なんて思うかも知れませんが、驚くことに1時間程度で完成しますw

一時間程度ならひたすら紙やすりで削り、磨きをかける感じが何か無心な感じもたまにはよくないですか?w

image

オンラインでも購入できるみたいですね、勾玉作りキット

 

勾玉づくりキット、勾玉の作り方

2013年6月3日月曜日

シラスとは?シラスと言う魚のがいるわけではない

静岡というか駿河湾で有名な名産物というと何を思い浮かべますか?

 

俺は、

静岡で有名な海の特産物というとシラスと桜えびを思い浮かべます

 

何故ならば、

県外では静岡ほど見かけないのと

俺の実家で、シラスと桜海老が印象強く夕飯とかで出ていたからですw

桜海老なんかだと、よく近所に黒いシートの上に大漁に天日干しされていましたしねw

 

そんな根も葉もない理由ではなく、事実、静岡と言うと桜海老とシラスは有名なんですよ!w

  • 桜海老は、日本では駿河湾でしか水揚げされませんし
  • シラスは、静岡県が日本で1位・2位を誇っています

大井川港発!駿河湾桜えび・しらす

 

そんな静岡が誇るシラスと桜海老の事をもっと知りたいですね

 

ちなみに

シラスというのは何の稚魚なのでしょうか?何て種類の魚なんでしょうか?

知っていますか?

 

実は、シラスという魚がいるわけじゃないんです

IMG_3235

2013年4月27日土曜日

ゴールデンボンバー翔のプラモデルのタミヤの星Tシャツが静岡ネオパーサで売っていた

昨年、ブレイクしたバンドと言うか

エアバンドというと、ゴールデンボンバー

その

ゴールデンボンバーの翔が来ているTシャツと言えば静岡を代表するタミヤ模型のTシャツです

IMG_2203

 

☆☆と星のマークが二つ並んだTシャツですよね!

このプラモデルのタミヤ模型のTシャツが売られているのをこの前見かけました!そういえば!

それは