ラベル 静岡で有名 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 静岡で有名 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月12日日曜日

静岡夏祭り夜店市。呉服町の真夏の夜イベント!

2018年も、静岡の夏祭り「夜店市」に行ってきました!
毎年お盆休みの金曜日から3日間開催されますね。
静岡の呉服町通りと七間町通りの夏の夜のイベントの中では最大級のイベントだと思います。
人が集まる集まる、美味しそうな匂いと熱気がすごい笑
夜の散歩に一人でも夜店市に行くでも、楽しいですよ!^^

静岡夜店市の見どころ・お楽しみポイントご紹介



2018年7月9日月曜日

清水の七夕祭りへ夕方電車で行ってきた。清水駅前銀座

2018年今年も、清水の七夕祭りに行ってきました!
清水の七夕祭りは、仮に少しくらい雨が降っても清水駅からアーケードの下を通って
七夕祭りの場所に行けるところが良いですよね。
今年はギリギリ雨では無かったですが、電車で行ってきました。

16時50分、電車で清水駅到着。マリナートから凄い行列を見かける


電車で清水駅に行きました。
17時前でしたので、電車もそんなに混んでいなくて良かったです、ぎりぎり座れるくらいでした。
清水駅に降り立つと、電車はそんなに混んでいなかったのですが、結構な人を感じました。
どうも清水駅のマリナート(清水文化会館)でイベントをやっていたようですね、年齢層は少し高めの人(40歳~60歳)たちが多く出てくる感じました。後からインターネットで調べて見た所、どうも
  • 大人のけんかが終わるまで

という公演が開かれていたみたいです、
こういう公演、行ったことないなー(清水マリナート、興味深し)

2018年6月13日水曜日

富士宮の白糸の滝。静岡観光スポットの世界遺産

静岡の代表する観光スポットの一つが白糸の滝ですね!
2013年に世界遺産に登録されまた綺麗に整備されました。
久しぶりに行ってきましたが、



昔は滝なんかに行って何が面白いんだろう?
なんて罰当たり的に思っていましたが、癒されますね、白糸の滝。

白糸の滝に癒されに行ってきた!夏場は温度が違う、涼しい!


まず、最近暑くなってきたのですが
白糸の滝は、涼しかったです!
気持ちい~い、これがマイナスイオンなのか!?



2018年6月11日月曜日

まきばの牧場のジンギスカンバーベキュー。入場しなくてもランチ食べれる

静岡でジンギスカン料理というと、皆さんはどこを思い浮かべるでしょうか?
俺はまかいの牧場ですね!
たまには静岡のジンギスカンを食べたいと思い、
小学生ぶりくらいにまかいの牧場に行ってきました。



まかいの牧場、たくさん車停まってますねー!

ジンギスカン料理はまかいの牧場に入場料払って入らないと食べれないのか?


富士宮市のまかいの牧場に到着したのですが
まず、まかいの牧場が久しぶり過ぎて、システムがわからない笑(下調べがあまい笑)
ジンギスカンでラム肉やマトン肉が食べれる場所がどこにあるのかわかりませんでしたので、まかいの牧場の案内の人に尋ねたところ、親切に教えてくれました。

2018年5月3日木曜日

久能の葉しょうが。実は静岡県は日本一

久能の葉しょうがってご存知でしょうか?
静岡市の久能というといちごをイメージしますが、実は葉しょうがも有名です。



毎年用宗漁港まつりで久能葉しょうがを見かけるのですが、
あっという間に売り切れ、終了となってしまっていて(11時くらいまで)
今回はまず用宗漁港まつりに着いたらすぐに購入しました!葉しょうが。


実は葉しょうがは収穫量・出荷量が日本一なのは静岡県!

知っていましたか?
静岡県が日本一だなんて。

2018年4月2日月曜日

静岡まつり、夜桜乱舞。JA茶果菜(チャカナ)と飛び入り参加

2018年も静岡まつりに行ってきました。
大御所(芸能人)は今回は見れませんでしたが、
夜桜乱舞を見てきまして、
  • JAのアイドルユニット茶果菜(チャカナ)がビックリするくらいアイドルっぽく
なっていまして驚きました。
静岡まつりの夜桜乱舞を盛り上げていました。

静岡まつり夜桜乱舞の雰囲気。静岡市

夜桜乱舞が開催される静岡まつりの雰囲気をお伝えします。
JR情報によると、他県から見に来ている人も増えてきているようです。
外国人も少しだけいましたね。
そんな静岡まつりの時の静岡駅の雰囲気がこんな感じでした。


ゆるキャラがいたり、静岡PR活動をやっていました。
静岡まつりのパンフレットも無料でもらいました。

2018年1月9日火曜日

黄昏時の初詣。静岡浅間神社に行った2018おみくじ

2018年、新年早々「君の名は」がテレビで初放送されましたね。
「君の名は」は、2016年8月に公開され、早くも2018年新春に地上波初放送されました。

そんな「君の名は」初放送にちなんで、今年は”黄昏時”の初詣に行ってきました(-.-;)笑



黄昏時の静岡浅間神社初詣は紅白幕で一部閉まっていました

黄昏時は具体的には16時半くらいの浅間神社です。
まだ人はいましたが、そんなに混んでは無く、
しかし、巫女さんが紅白幕で一部店仕舞いしていました(-.-;)


そんな元旦付近を外した1/5の、さらに黄昏時の静岡浅間神社ですが、
駐車場は混みあっていて、渋滞が起きていました。
年始早々に浅間神社の駐車場にとめるのは、なかなか大変ですね。

2017年8月25日金曜日

わさびフランクを田丸屋の中で食べてきた

静岡夏祭り夜店市で、食べたかったけど食べなくて後悔した食べ物。
いつも田丸屋で売っていると聞いて、静岡駅北にある田丸屋に行ってきました。

田丸屋といえば、わさび漬けで静岡では有名ですよね!

わさびフランク、本当に田丸屋店頭で売られていた


静岡駅北の街中にある田丸屋本店、あるのはもちろん知っていましたが
立ち寄ったことはほぼなかったです。


最近、ここ通ってなかったしなー(-.-;)
いつもわさびフランクが売られているか、半信半疑でしたが
18時半、わさびフランクが売られていました!

2017年8月21日月曜日

フェスタしずおか。超ドSで復活の雰囲気

静岡のみなさん、フェスタしずおかに行きましたか?

俺はカレーワールドカップというのが駿府公園でやっているという噂を聞いて行ったのですが、まさか、こんなフェスタが行われているとは・・・。
俺が今まで見てきた中で、一番ド派手で、一番お金を使ってそうな静岡イベントでした!



テレビ「超ドS」主催のフェスタしずおか。静岡駿府公園の様子2017

  • カレーワールドカップなるものが、夜の21時まで行われている
という噂を聞いて「駿府公園のしかも飯もののイベントにしては遅くまでやっているなー」
と思い、暑さが引いた夜、お酒を飲みながら会場の静岡駿府公園に行ってみまいした。

しかし、そこには俺の目指したものと別なものがありました、、、

2017年6月13日火曜日

静岡駅キヨスクあるある情報

最近、新幹線に乗る機会が多く(出張系)
静岡駅の新幹線内キヨスクを良く利用しました。

静岡駅のキヨスクネタです。

静岡駅の新幹線ホーム内のキヨスクでは〇〇が売っている


静岡駅のキヨスクでは、静岡で有名なアレが売っていたりします。
お土産とかに買う人がいるのかな~。

黒はんぺん・わさび漬け


最近、黒はんぺん食べてないなー
あー、黒はんぺんが食べたくなりました(-.-;)

2017年4月12日水曜日

噂の居酒屋「泰平」に行ってきた。早い時間に営業

静岡市にある「泰平」という居酒屋をご存知でしょうか?
噂はよく聞いていました。

  • 美味しい(知り合いからも、そこらへんにいる黒服の人たちとかからも)
  • 昼から営業しているけど早く閉まる
  • 魚がうまい(静岡ならでは)

結構、両替町界隈で有名で場所は知っていましたが、今まで行ったことがありませんでした。
なぜなら、早く閉まってしまうし、有名なため混んでいるからです(-.-;)
今回チャンスがあり(早く飲める)行ってきました!

静岡市で有名な昼過ぎから飲める「泰平」


ちなみにこの日は17時前には飲みに行く気の気分でした(平日)。
若干、早い時間から飲めるお店を探していたのですが、どうせならば噂に聞く「泰平」に行ってみたいと思いました。

まだ流石にそんなに飲んでいる人は少ないと思いきや。泰平の雰囲気


17時前だからまだそんなに飲んでいる人は少ないだろうと思いきや
泰平のカウンターは7割、8割埋まり(-.-;)
どうなっているんだ、ここのお客さんは(-.-;)笑


でも集団で飲むような座敷席は、流石にまだそんなに埋まっては居なく、半分以下。
そんな泰平は19時にはほぼ満席になってしまう感じでした、、、その人気さがうかがえました。
年配の人が多い印象でが、若目の女性もも居ましたねー。
逆に若目の男性は少なく、やはり年上に釣れられた若目の女性がいるという感じでした。

泰平のメニューは達筆な上に値段が書かれていない。厄介


若目の男性が少ない理由だと思うのですが(女性を連れていても支払わされる可能性もああり得るような)、
  • メニューに値段が書かれていない
点があるのではないかと思いました。
手堅い目の男性は、明瞭会系の方が安心しますからね(-.-;)
しかし、そんなに金持ちばかりが集いそうなお店ではなく、どちらかと言うと大衆居酒屋系のお店なので、たかがしれている金額だろうと安心は出来るのですが。


もう一点気になるのは、
  • メニューが達筆過ぎて逆に読みづらい(-.-;)
という点ですね。
お店の人と適当に話をして任せられるようなお客さんだったらへっちゃらかもしれませんが、なかなか若者男性受けはし無さそうですね。
ただ、それでもこれだけのお客さんが集まるわけですから十分な感じがします。

まずは早く出せるというおでんから注文


静岡、冬(冬も終わりですけど)って言えば、やはりおでんですね。
おでんや、ながらみ(俺は苦手)は早く出せるという話でしたので、おでんを注文しました。

まー、泰平の静岡おでんのお値段がいくらかはわからないっすね(-.-;)


次に、がっつり肉を食べたかったので、スタミナ焼き。
これも肉が厚く、食べごたえがあり美味しかったのですが、値段がいくらかわからないので比較は出来ないですね(-.-;)笑

刺し身系も注文


値段がわからないし、初めてなのでちょっと刺身盛りとかは注文できなかったのですが笑
刺し身系も注文しました。
おでんとも若干被りますが、牛すじ系も。


ゲソなんかも頼みましたが肝の味付けでした。
ビールもそこそこ飲みましたが、それでも一人4杯くらいでしょうか。

気になるお会計は4千円強でした


メニューに値段が書かれていないので気になるお値段ですが、一人あたり4千円強って感じでした。
まあ、普通ですね、若干チェーンやコースよりは高いですが十分楽しめたし料理も美味しかったと思います。

俺的勝手な感想

★★★★☆
星4つ!

噂通り、良い居酒屋でした。
人気な秘密もわかりましたし、今でも人気で混んでいました。
きっと、19時位には毎日ほぼ満席なんでしょう。
逆に言えば、そういう人気状態なので、なかなか普通のサラリーマンは行けないっすね(-.-;)
サラリーマンも居ましたが、居酒屋には珍しく2割3割って印象でした。

また機会があれば行きたいですし、静岡っぽさも感じました。



場所:静岡県静岡市葵区両替町2丁目3−11

21時には閉店。


泰平は、早い時間の15時半位から営業しているようですが、21時には完全に閉店です。
閉店だからとシメを促されて帰りましたが、21時ちょっと前でこの状態(上の写真)でした。
遅い時間から飲みだし長く居座りたいサラリーマンとは相性が悪そうですが、早い時間に飲みたい人や、サクッと飲んで帰りたい人には向いていますね!

2017年4月3日月曜日

ロンブー田村亮さんを見た!静岡まつり大名行列(大御所花見行列)



静岡まつりの大名行列に来た有名人というと、何故か「中尾彬」が印象深いですが、、、
2017年はロンブーの田村亮が来ました!
目当てで静岡まつりに行ったわけではないのですが、タイミングよく大名行列を見れることが出来ました。

静岡まつりの大名行列はだいたい14時過ぎから


どんな祭りでもだいたい飲んだくれてしまったり、いろいろあってしっかり時間や目当てを見失ってしまう祭りですけど(-.-;)
今年は覚えました!

静岡まつりの大名行列は、14時過ぎから県庁前通りがざわつき出すと!
土日ともに。

時系列を追って説明しますと

2016年5月8日日曜日

由比「浜のかきあげや」に桜海老のかき揚げを食べに行き失敗。混雑過ぎ



静岡市由比港で開催された桜えび祭りでは、桜えびのかき揚げを購入することも食べることもできませんでした(混雑しすぎていて)

まったく、みんな祭り好きだなー(-.-;)
桜えび祭りが終わった別に日に「浜のかきあげや」に桜海老のかき揚げを食べに行けばいいじゃん(-.-;)

なんて思い、

GW中に再び桜海老のかき揚げリベンジに由比に行きました!


桜えび祭りの日(5月3日)は、「浜のかきあげや」は営業していませんでした。
しかし、その翌日からはGW中に「浜のかきあげや」は営業しているではないですか。

確認しました、日を改めて桜海老のかき揚げリベンジに向かいしました。

2016年5月7日土曜日

流通センターの生ロールケーキ「藤栄堂」に行く。母の日プレゼント



以前、通販で購入した50cmの生ロールケーキを買いに
静岡市の流通センターにある「藤栄堂」に行ってきましたー。

流通センターに久しぶりに行きましたが、「藤栄堂」がなかなか見つからず迷いました(-.-;)

流通センターの生ロールケーキ「藤栄堂」の場所


私事ですが、流通センターに今までまともに行ったことあったかなー?

静岡市に住んでいると名前はよく聞くのですが、
本当の流通センターにあまり用事はないものです(-.-;)
というか、一般の人はあまり行かない場所かもしれませんね(卸し系)。

ナビで行ったのですが、近くまで案内されて、切られて、どこかわからずぐるぐる探しました(-.-;)
上の写真のGoogleマップ通りの場所でした。

2015年6月18日木曜日

静岡市かに本家の蟹が脱走した!?オブジェの蟹がいない、逃げたのか?

全然気が付きませんでした、、、
というか、あまり通らなかったののあるのかな?
いやいや、気が付かなかっただけかな。

静岡市のかに本家にある巨大蟹のシンボル的なオブジェが無くなっている!

これには驚いた、、、
巨大蟹が脱走したとでもいるのか!?

巨大蟹、いつからいなくなった!?

2015年5月11日月曜日

静岡駅から静岡浅間神社を散歩。静岡市の古き良き浅間通りを通りぬけ麓山神社まで登る

IMG_5365

静岡市の名所を散歩してまわりたいと思い
静岡駅から静岡浅間神社まで歩きました。

静岡に観光に来た人は、静岡市の名所なので行ってみると良いですねー。

 

静岡駅から浅間通りを抜け浅間神社へ散歩

IMG_5366

浅間通りは日陰になっているので散歩に向いてますねー!

また、古い商店街通りで何か雰囲気があります。
若干、街中と比べるとさびれかけてはいますが、昔からの有名どころのお店もありますし、古き良き静岡市の観光スポットだと思います。
大晦日や初詣なんかの日には、静岡市民がいっぱい集まる場所ですしね。

2015年1月7日水曜日

静岡市のわさびオブジェで有名な「見る工場 田丸屋」にお土産を買いに行った感想

静岡市に住んでいる人で、海沿いにあるこのわさびのオブジェを知らない人はいないのではないでしょうか?
それほど有名なのですが、静岡市に住んでいるとあまり行かない場所でもある気がします(-.-;)
それが「見る工場」と歌われているわさびの「田丸屋」です。

IMG_0955

 

静岡市のわさびオブジェで有名な「見る工場 田丸屋」にお土産を買いに行った感想

image

この日は、たまたまバスが三台駐車していました。
田丸屋に観光バスが駐車している時は、警戒したほうが良いです(-.-;)

今回は、豊橋からの観光バスのようでした。

 

田丸屋に観光バスが駐車している時は要注意。行く時間を避けた方が良い

image

もしも、見る工場「田丸屋」に観光バスが3台駐車していた時は、要注意です。

なんで、要注意かというと・・・
お土産売り場に超、人がいっぱいだからです(-.-;)
そこはまるで戦場のようでした(-.-;)w
田丸屋が観光スポットであることを思い知ります。(静岡市の人は知らないかもですがw)

2014年11月28日金曜日

静岡で超有名!炭焼きげんこつハンバーグの「さわやか」。静岡でも東部の人は知らない

静岡市に住んでいる人ならば、もちろん知っていますよね?炭焼きレストラン「さわやか」を。
最近はインターネットの記事なんかでも紹介され、意外と全国区的に知名度をあげていますが
今でも静岡県内のみのお店ですね!

新静岡セノバのレストランフロアなんていくと、さわやかから肉の良い匂いがしますよね~

 

静岡で超有名!炭焼きげんこつハンバーグの「さわやか」。

IMG_9712

静岡では超有名ですよね!
何で有名かというと、やはり懐かしい系のCMですよね。
キーワードは

  • 炭焼きレストラン
  • げんこつハンバーグ

です。
でも、静岡市で「さわやか」の名前を聞くようになったのは昔からでは無いですよね?
いつからだったか調べました。

 

静岡市に炭焼きレストラン「さわやか」がオープンしたのは2002年

image
[会社案内] 会社概要 | 炭焼きレストランさわやか

静岡市で炭焼きレストラン「さわやか」がオープンしたのは、2002年でした。
今から12年前ですね。
考えてみると、確かに静岡市で炭焼きレストラン「さわやか」の名前をよく聞くようになったのは、ここ10年くらいな気がします。

それまではハンバーグと言うか、ステーキ屋の「あさくま」(名古屋)が名をはせていた記憶があります。

 

静岡市より先に藤枝や焼津には「さわやか」があった

この時は、若干知名度は低かったですが・・・
俺の記憶に寄ると、確かに焼津や藤枝には結構昔から「さわやか」がありました。
この当時は(20年くらい前)、「さわやか」はありましたがそこまで有名というわけではありませんでした。

でも、静岡のローカルCMとして流れていたような記憶はあります。これが有名な理由かもですね。

2014年11月13日木曜日

焼津で有名スーパープリン。伝説の「バケツプリン」を喫茶店「カントリーロード」に食べに行って完食

IMG_8873

みなさん、「バケツプリン」という伝説のような噂を聞いたことがあるでしょうか?
静岡市に住む人ならば、一度は聞いたことがあるのではないかと思います。
焼津市に住む人ならば、有名で知っているハズです。

 

焼津で有名スーパープリン。通称「バケツプリン」を喫茶店「カントリーロード」に食べに行った感想

image

昔から「バケツプリン」と良く言われていましたが、
お店のディスプレイを見てみますと、「スーパープリン」と言うのが正式なメニュー名のようです。

俺の記憶では、昔は「スーパークリームソーダ」なる飲み物(?)もあったと思うのですが、今は無かったです。
昔なつかしの喫茶店「カントリーロード」に挑んできました!