毎年お盆休みの金曜日から3日間開催されますね。
静岡の呉服町通りと七間町通りの夏の夜のイベントの中では最大級のイベントだと思います。
人が集まる集まる、美味しそうな匂いと熱気がすごい笑
夜の散歩に一人でも夜店市に行くでも、楽しいですよ!^^
静岡夜店市の見どころ・お楽しみポイントご紹介

静岡市の名所を散歩してまわりたいと思い
静岡駅から静岡浅間神社まで歩きました。
静岡に観光に来た人は、静岡市の名所なので行ってみると良いですねー。
浅間通りは日陰になっているので散歩に向いてますねー!
また、古い商店街通りで何か雰囲気があります。
若干、街中と比べるとさびれかけてはいますが、昔からの有名どころのお店もありますし、古き良き静岡市の観光スポットだと思います。
大晦日や初詣なんかの日には、静岡市民がいっぱい集まる場所ですしね。
静岡市に住んでいる人で、海沿いにあるこのわさびのオブジェを知らない人はいないのではないでしょうか?
それほど有名なのですが、静岡市に住んでいるとあまり行かない場所でもある気がします(-.-;)
それが「見る工場」と歌われているわさびの「田丸屋」です。
この日は、たまたまバスが三台駐車していました。
田丸屋に観光バスが駐車している時は、警戒したほうが良いです(-.-;)
今回は、豊橋からの観光バスのようでした。
もしも、見る工場「田丸屋」に観光バスが3台駐車していた時は、要注意です。
なんで、要注意かというと・・・
お土産売り場に超、人がいっぱいだからです(-.-;)
そこはまるで戦場のようでした(-.-;)w
田丸屋が観光スポットであることを思い知ります。(静岡市の人は知らないかもですがw)
静岡市に住んでいる人ならば、もちろん知っていますよね?炭焼きレストラン「さわやか」を。
最近はインターネットの記事なんかでも紹介され、意外と全国区的に知名度をあげていますが
今でも静岡県内のみのお店ですね!
新静岡セノバのレストランフロアなんていくと、さわやかから肉の良い匂いがしますよね~
静岡では超有名ですよね!
何で有名かというと、やはり懐かしい系のCMですよね。
キーワードは
です。
でも、静岡市で「さわやか」の名前を聞くようになったのは昔からでは無いですよね?
いつからだったか調べました。
静岡市で炭焼きレストラン「さわやか」がオープンしたのは、2002年でした。
今から12年前ですね。
考えてみると、確かに静岡市で炭焼きレストラン「さわやか」の名前をよく聞くようになったのは、ここ10年くらいな気がします。
それまではハンバーグと言うか、ステーキ屋の「あさくま」(名古屋)が名をはせていた記憶があります。
この時は、若干知名度は低かったですが・・・
俺の記憶に寄ると、確かに焼津や藤枝には結構昔から「さわやか」がありました。
この当時は(20年くらい前)、「さわやか」はありましたがそこまで有名というわけではありませんでした。
でも、静岡のローカルCMとして流れていたような記憶はあります。これが有名な理由かもですね。
みなさん、「バケツプリン」という伝説のような噂を聞いたことがあるでしょうか?
静岡市に住む人ならば、一度は聞いたことがあるのではないかと思います。
焼津市に住む人ならば、有名で知っているハズです。
昔から「バケツプリン」と良く言われていましたが、
お店のディスプレイを見てみますと、「スーパープリン」と言うのが正式なメニュー名のようです。
俺の記憶では、昔は「スーパークリームソーダ」なる飲み物(?)もあったと思うのですが、今は無かったです。
昔なつかしの喫茶店「カントリーロード」に挑んできました!