2016年2月16日火曜日
羽鳥のラーメン屋「玄武」具沢山な豚の角煮ラーメンや牡蠣ラーメン
2015年3月4日水曜日
静岡駅の一風堂にラーメンランチしに行ってきた!さすが日本だけじゃなく海外展開するだけのことはある。
2014年5月に静岡駅内のアスティにラーメン屋の「一風堂」オープンしましたよね!
俺でも一風堂の噂は聞いたことがあります(-.-;)
そんな一風堂がついに静岡市に!
平日の14時、さすがに一風堂も並んでなく空いていた!
オープンしていたのは知っていましたが、
ランチタイムや夜の帰宅時間、並んでいるんですよね、、、店外で順番待ち(-.-;)
そのうち食べたいと思い、機会を伺っていましたw
平日ランチタイムに昼飯も食えなかったある日、
ランチタイムズレで、平日の14時に静岡駅の一風堂に行ったところ、さすがに並んでいませんでした!w
なので、いよいよ時が来たと思いましたw
静岡駅の一風堂の雰囲気は?お客さん層は?
2014年8月29日金曜日
焼津に来たら一度は行って欲しいラーメン屋「カナキン亭」!チャーシュー麺の感想、感無量
俺のラーメン好きの原点にあたるお店ですね!
昔は藤枝店によく行きましたが、車にのるようになってからは駐車場が広く停めやすい焼津インター近くの八楠店に行きます。
もしも他県から焼津インター下りてさかなセンターに行く方!焼津に来たら一度はぜひ寄って欲しいラーメン屋ですよ!w
焼津に来たら一度は行って欲しいラーメン屋「カナキン亭」!チャーシュー麺の感想、感無量
地元の人が知っているラーメン屋ですね。
そして、地元の人達がファンに成り、店舗を着々と増やしている感じのラーメン屋です。
カナキン亭八楠店は食券機でラーメンを注文。注文の仕方
カナキン亭のお店の玄関をくぐると、食券機があります。
ラーメンの注文方式は食券機で食券を購入し、店員さんに渡し、席につき待ちます。
店員さんがそのうちお水を持ってきてくれます。
2014年8月28日木曜日
浜松ラーメン「てっぺん」でランチした感想。ランチセットのチャーシュー丼が美味しかった!
浜松のラーメンランチで、今回は「てっぺん」というラーメン屋に行きました!
今年出来たばかりのお店のようですね(2014年1月オープン)
まだ食べログにも掲載されていませんでした。
浜松ラーメン「てっぺん」でランチした感想。
お店の外観も新しいですねー!
豚忍者の看板が立っていました。
どうも2012年には焼肉・ホルモン店があり、そこを少しリフォームした感じのようですね
2014年8月21日木曜日
マグロ丼の有名な静岡のラーメン屋「すがい」にランチに行ってきた感想。博多とんこつラーメン
2014年7月25日金曜日
浜松ラーメン「らーめん心(しん)」にランチに行った感想。製麺もしている
つい一年くらい前に「麺屋 英(ひで)」があった場所、さらにその前は「ラーメン正樹」があった場所に新しいラーメン屋がオープンしていました。
ラーメン屋の移り変わりは早いんですね、、、難しい場所なのかもしれませんね。
「らーめん心」のオープンは、2014年6月。
浜松市のチャーハンじじぃに行った時に「オープンしそうだなー」と見ていたわけです(-.-;)w
早速、「らーめん心(心)」に行ってきました!
浜松市ラーメン屋「らーめん心(しん)」にランチに行った感想
まだ、食べログにも情報が載ってないですね!
オープンしたてで、早速ランチに行ってきました。
「らーめん心(しん)」の雰囲気は?お客さん層は?
平日の12時40分くらいにランチに来たのですが、お客さんは、他には一人しかいませんでした。
まだ出来たばかりだからでしょうか?
駐車場も少ないですしねー。
直ぐにすんなり入れて良かったです。
よくよく見ると、居酒屋のような雰囲気ですねーw
2014年7月7日月曜日
焼津ラーメン「たろうず」でランチした感想。夏限定メニューありで男性お一人様客にイイ
ラーメン屋の「たろうず」ってご存じですか?
似たようなラーメン屋の看板もよくありますが、「高田企画」という静岡県の会社が運営しています。
どちらかと言うと、どのラーメンも油がギトギトしこってり系のラーメンが多いです。
「静岡でこってり系のラーメンを食べたい」といったら、候補に上がってくるラーメン屋の一つでは無いでしょうか
今回は、焼津(どちらかと言うと西焼津)にあるラーメン屋「たろうず」にランチに行ってきました!
(静岡市にも本店はありますよね)
焼津ラーメン「たろうず」でランチした感想。夏メニューあり
訪れた時間は、平日昼間の12:50頃。
通常のサラリーマンのランチタイムは終了するくらいに行きました。
焼津は駐車場も広く、駐車場にもお店にも並ばずにすんなり入れました。
西焼津ラーメン「たろうず」の雰囲気は?お客さん層は?
基本的に、男性客ですねw
車で移動しながら仕事をしているサラリーマンが多そうでした。
男性お一人様客が多く、カウンターというか相席テーブルというか、お一人様が座る席がよく埋まっていました。
テーブル席のお客さん(団体)は少し少なめの印象でした。
2014年7月2日水曜日
激安!300円の安いラーメンは本当なのか?静岡市台湾料理「一龍」台湾ラーメンの感想
今のところ、俺が知る限り、静岡市で一番最安値のラーメンでは無いでしょうか?
静岡市で300円でラーメンが食べれるお店があります。
それが国一沿いにある台湾料理「一龍」です。
台湾料理「一龍」に行った感想。300円の台湾ラーメン
前々から「300円台湾ラーメン」の看板の真相が気になっていたのですが、今回確かめに行ってきました!
300円のラーメンってどんなんだと思いますか?
消費税が上がった今でも300円でラーメンを出しているのでしょうか?
台湾料理「一龍」はよく最近見かけるコンビニ跡地的な作りの中華料理屋
「一龍」があった前は、何お店舗か知らないのですが、、、
見た目、良くある「コンビニが潰れて中華料理屋がそのまま入った」的な見た目のお店です。
真相は不明ですが、どこの中華料理屋・台湾料理屋も同じようなコンビニ系のお店つくりですよね(-.-;)
店員さんは中国人ぽく、日本人では無いです。
2014年4月26日土曜日
浜松ラーメンランチ、角煮ラーメンの「寅ちゃん」に行った感想。とんこつ系
最近、再びよく浜松に行くようになりまして、浜松のラーメンを制覇すべくランチしています。
浜松の人いわく、その昔(10年以上前)は人気店で繁盛し、店舗を多く持ったという噂のラーメン屋「寅ちゃん」に行ってきました
ラーメンハウス「寅ちゃん」でランチ。とんこつ系角煮ラーメンが斬新
その昔浜松では、まだとんこつラーメン屋もあまり少なく、そんな中とんこつ角煮ラーメンの寅ちゃんラーメンが人気を集めたそうです。
そんな30代・40代の浜松の男の人なら意外と知っているという寅ちゃんラーメンにランチに行ってきまいた。
2013年10月26日土曜日
函館ラーメン麺厨房「あじさい」を食べた感想!静岡松坂屋大北海道展第2弾
最近、大北海道展とか大京都展とかで来るラーメン屋にはまりつつある俺ですw
先週、静岡市の松坂屋で大北海道展がやっていて、北海道ラーメンを食べに行ったばっかだったのですが
今週、大北海道展第2弾が始まったと聞き、再び松坂屋の大北海道展にラーメンを食べに行ってきました!
北海道展第二弾、早っw
静岡の大北海道展に来た函館ラーメン「あじさい」を食べた感想、あっさりしていて麺が変わっている
平日のまさに昼間に松坂屋の大北海道展にランチに行ったのですが、函館ラーメン「あじさい」のお店の前は並んでいましたー
混んでる・・・
俺は混んでるラーメンが苦手なのですが、雨の中来てしまったので、せっかくなので食べていこうと混んでる中並びました
混んでる中、並んだんですがものの五分くらいで注文でき、席に案内されたので、あまり待たされた感はありませんでした