- 浜松
- 牧之原

と店舗をもつラーメン屋「池めん」。
藤枝市岡部町という場所ですが、よく並んでいるのを見かけるくらいの人気店です。
まぜそばは辛い印象でしたが、辛くないまぜそばもあると聞いたので行ってきました。
藤枝市のラーメンといえば、朝ラー!
何店舗か朝ラーに行ってきましたが、今回は藤枝駅周辺に大き目な看板を出しているラーメン屋「池田屋」に行ってきました!
もちろん朝食ですw
ラーメン屋「池田屋」は、同じく朝ラーの虎徹と同じ並びにあります。
また、池田屋の逆隣も「とんこつラーメン」のお店です。
藤枝はなかなかラーメン激戦区なんですねー(-.-;)
藤枝の朝ラー、三軒目!
一番気になっていた、藤枝朝ラーメンの”元祖”と言われるラーメン屋「マルナカ」に行ってきました!
そこで、志太系ラーメンとは何たるかを味わってきました。
なるほど、今まで食べてきたラーメンとは違うんですね。
今回、藤枝のラーメン屋「マルナカ」に始めて行ったのですが
まず戸惑ったのは、「マルナカ」という看板がどこにも無いんです。
看板も無ければ、お店ののれんも赤いだけで何も書かれていない、、、
でも、地図的にはココだし、車が沢山出入りしている・・・という事で行ってみると、そこがラーメン屋「マルナカ」でした。
朝ラーと言われていますが、俺は土曜日の12時ころ行きましたw
駐車場はお店前に5台以上駐車出来ますが、やはり人気店のようで駐車場待ちの人もいました、人気ですね~。
朝ラーハシゴ二軒目は、金土日とオールナイトで営業していて、
朝なのか夜なのかよく分かんらい藤枝ラーメン屋「虎徹」に4時半頃に行ってきましたー。
一軒目朝ラーで替え玉をしていなかったので、この時はまだ食べれると思っていました・・・(-.-;)
平日は、朝の10時半から営業で、朝ラーとは思えませんが、
翌日、朝の4時まで営業しているので、朝ラーのような夜ラーのような(-.-;)
しかし、金土はオールナイトで営業しており、なかなかの体力があるお店ですね!
本当に朝ラーなのかと思いきやちゃんと朝ラーの看板を掲げている藤枝のラーメン屋「虎徹」です
朝ラーってご存知でしょうか?朝ラーメンのことです。
最近は、藤枝を中心に朝ラーというキーワードを聞きますが、
昔からあった言葉ではないですね、2010年くらいから有名になってきた言葉ですね(昔から朝からラーメンはあったのかも知れませんが、知名度は低かったです)。
そんな話題の朝ラーに行ってきたのですが、
どうせなら朝も最も最速でオープンするお店に行きたいと思い行ってきました!
ちょっと他県の人は行きづらいのではないネタではないでしょうかー。
藤枝の朝ラーの中で、最も朝早く開店するお店が「○元(まるげん)」ラーメンです!
一般的に、藤枝の朝ラーというと早くて5時、普通で6時や7時にオープンするのですが
○元(まるげん)ラーメンは土日祝は朝の3:30からオープンするんです!
そして、6時頃には終了しているそうです、、、、
もう朝なのか夜なのかよくわかりせんね(-.-;)w
現在、高速道路のサービスエリア・パーキングエリアにてク~ルなイケ麺「イケてる冷し麺グランプリ」が開催されているのをご存知でしょうか?
ちなみに、この2013年クールなイケ麺グランプリは既に結果が出ています
冷し麺グランプリ結果発表|サービスエリア・パーキングエリア情報は【NEXCO 中日本】
ちなみに、冷しラーメンってご存知ですか?
ご存知ですよねw でもその冷しラーメンとは違うんです
最近時々、CMでみる「冷しカップヌードル」のように、ラーメンに氷が入っている冷たいラーメンなんです!
藤枝の高洲にあるラーメン屋「まるみ」をご存知でしょうか?
俺は知らなかったのですが、人に聞き行ってみることにしました
行ってみると、まるでそこは民家かレストランか何か、ラーメン屋らしからぬお店作りでしたが
入ってみました
一見、ラーメン屋とは思わないお店ですね
というか、少し奥まったところにお店があるのですが、近くに行くと看板が出ています「まるみ」の
ヘタすると、普通の民家にも見えますw