頭に浮かんだのは、久しぶりにカナキン亭に行こうと思いました^^
(といっても、1ヶ月くらい前にカナキン亭藤枝店に行ったんですけど笑)

どうせならば、いろんな店舗に行ってみたいと思い
今回は、焼津の祢宜島店(焼津市のイオン近く)に行ってきました。
カナキン亭祢宜島店(ねぎしまてん)でランチした感想

カナキン亭でよく行くのは、
知り合いから美味しいという噂を聞き
焼津市(旧大井川町)にあるラーメン屋「第二旭」ランチに行ってきました!
その知り合いの噂によると
東京がどうとか、京都がどうとか、静岡がどうとか、第一旭がどうとか言っていましたがw
俺にはどうでも良いんです(-.-;)
俺にとって大事なのは、歴史ではなく俺が好みかどうかですからねw
みなさん、知っているか知らないかわかりませんが、
焼津のインター近くには怪しい商店街(?)があるわけですよ、営業しているかどうかも際どく、お店に入るのにも勇気がいりそうなw
そんな商店街の中に、「ラーメン屋ひまわり」が少し前に出来ていたのですが、建物の怪しさから行ったことがありませんでした。
今回、そんなラーメン屋「ひまわり」に行ってきました!
ラーメン屋と書いてあり、営業時間は
だそうです。
こんな焼津でも朝3時とかまで営業するお店があるんですね、
朝3時とかお客さんが入るのでしょうか?(-.-;)
焼津というか、西焼津のラーメン屋「中華そば専門店 蔵」をご存知でしょうか?
もう20年くらい昔に出来たお店で、その時から時々行きます。(と言っても年に数回ですがw)
なんな昔からあり、なかなか有名で人気店で、未だに俺も行くこと(リピートする)お店です
そんな蔵に久しぶりに行ってきました!
今回、ラーメン屋「蔵」に来たのは、平日の11:30くらいでした。
ちょっと前にも実は「蔵」にランチラーメンに来たのですが、前回は12時過ぎくらいで、お店前に少し行列の並びができていたので、その時は辞めました(-.-;)
今回は、通常のサラリーマンのラインタイムより若干早めに来たのですが、駐車場もこの混みようでした(-.-;)
まだ並ぶ程ではないですが、店内は6割7割くらいの埋まりようでした、人気なんですね
ラーメン屋の「たろうず」ってご存じですか?
似たようなラーメン屋の看板もよくありますが、「高田企画」という静岡県の会社が運営しています。
どちらかと言うと、どのラーメンも油がギトギトしこってり系のラーメンが多いです。
「静岡でこってり系のラーメンを食べたい」といったら、候補に上がってくるラーメン屋の一つでは無いでしょうか
今回は、焼津(どちらかと言うと西焼津)にあるラーメン屋「たろうず」にランチに行ってきました!
(静岡市にも本店はありますよね)
訪れた時間は、平日昼間の12:50頃。
通常のサラリーマンのランチタイムは終了するくらいに行きました。
焼津は駐車場も広く、駐車場にもお店にも並ばずにすんなり入れました。
基本的に、男性客ですねw
車で移動しながら仕事をしているサラリーマンが多そうでした。
男性お一人様客が多く、カウンターというか相席テーブルというか、お一人様が座る席がよく埋まっていました。
テーブル席のお客さん(団体)は少し少なめの印象でした。
俺の財布の中には、密かにカナキン亭の餃子1皿無料券というお宝が入っていたのですが
この餃子無料券、ご利用期限が平成25年の6月30日とあと少しで切れてしまうので、あえてわざわざカナキン亭に行ってきた!
俺の中で最も大好きなラーメン屋のですが、いかんせん静岡と焼津ではちょっと距離があるので
大好きなんですけど基本は何かのついでにしか行かないが、逆に焼津に用があるときは基本カナキン亭に立ち寄ったりするのですw
今回は、”何かのついでに”ではなく、カナキン亭のラーメンを食べに焼津まで行ってきました
餃子無料券を使う為に(-.-;)w
しかし
財布の中に、カナキン亭のスタンプが全て貯まったスタンプカードがあり、中華そば一杯プレゼントされる権利を持っていました
それを併用し、まあ
わざわざラーメンを食べる目的で焼津に行き、そのカナキン亭で全部タダで食事を満喫してこようとしたわけですよw
結果から言いますと、併用は出来ませんでした(-.-;)w
笑
まあ、駄目だったので、もちろん