ラベル 飲み屋@一人で行ける の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 飲み屋@一人で行ける の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年6月8日月曜日

スペイン系なのかイタリア系な静岡市のあたたかい飲み屋「サルーテ」に行ってきた感想。移転先

以前、両替町地下にあった飲み屋さん「サルーテ」が移転したというお話を聞き
移転先に飲みに行ってきましたー!
移転先の場所は、昭和町の5階なんですね

飲み屋「サルーテ」に行ってきた感想。移転先は静岡市昭和町


近くを通ると、以前と変わらない看板が出ています。
サルーテの目印の看板ですね!

今度はビルの5階!最上階


今度はビルの5階の最上階になったんですねー!
2階からですけど、ちゃんとエレベーターはあります。
5階と言っても街中の景色を眺めながら飲めるってわけではないのですが
江川町通りの反対側の景色が見えます。

2015年3月6日金曜日

静岡市のバー「明(akari)」に行ってきた感想。Bar-code(バーコード)系列

始めてのバーって意外と入りづらいですよね。
なぜなら

  • 一階に無かったり
  • 重い中の見えない扉があったり

するからです。
初めて行く場合、店内の様子が見えないのは入りづらいです(-.-;)
もしかしたら、バーは知り合い知り合いのツテでお客さんを集めていて、そういうものなのかもしれませんが、、、

今回、去年出来たバー「明(akari)」に初めて行ってきました

バー「明(akari)」は三階にある

IMG_3173

バー「明(akari)」は一階の道路沿いに看板が出ているのですが、三階にあります。
これがまた、やっぱり店内の見えない扉なんですよねー(-.-;)

でも、バーというのはそんなもの、思い切って扉を開けました!

そこは落ち着いた女性店員のバー

IMG_3175

2015年1月28日水曜日

居酒屋「かぶら屋」に行ってきた感想。安い大衆居酒屋イメージで早い時間から飲める

IMG_2154

前回の記事の続きです!
大衆酒場「かぶら屋」に行ってきた感想です。

 

居酒屋「かぶら屋」に行ってきた感想。嫌いじゃないなこの雰囲気

IMG_2155

ザ・大衆居酒屋って感じで嫌いじゃないですねー、この雰囲気。
女性には若干物足りない感じはあるかもしれませんね、飲兵衛でも無い限り(-.-;)

どんな雰囲気でどんなメニューだったのか、値段とかも紹介していきます。

2014年10月20日月曜日

静岡市で寿司晩酌セットが1,080円で。立ち食い寿司「みずほ」の感想、寿司バー

image

立ち喰い寿司「みずほ」ってご存知でしょうか?
御幸町のパチンコ屋コンコルドの近くに数年前からありますよね。
この前、友達に安く食えて飲めるという話を聞き、一杯ひっかけに行ってきましたw

 

立ち食い寿司「みずほ」の感想。静岡市で寿司晩酌セットが1,080円で

IMG_7363

どんな風に安く食えて飲めるかと言うと、
お店の前に看板が出ていましたが晩酌セット1,080円が良いという話でしたので、晩酌セット目当てで「立ち食い寿司みずほ」に行きました。

2013年12月26日木曜日

時間が止まったようなお店「伽羅」は本当に時計が止まっている。静岡市ひょうたん横丁

最近、時々顔を出す飲み屋さんです「伽羅」。
この前初めて、他のお客さんにありましたが、やはり常連の年輩の方が誰かを引き連れてくる感じのお店のようです

まあ、そんな他のお客さんの会話を聞きながら飲むのも悪くないですし
1人でゆったり飲むのも悪くないです。
でも、やはり誰かに紹介してもらわず初めての場合は入りづらいお店ではないでしょうか

この前の2013年12月9日で伽羅は36年記念って言ってました

長いキャリアのお店ですね
こういうお店を知れたのも縁ですね、なんか良いです。

この記念に行きたかったのですが・・・残念ながら仕事でいけませんでした(-.-;)
なので別の日にこそっと行ってきました

IMG_8797

 

冬の伽羅にはおでんが出ていた

IMG_9606

冬の伽羅にはおでんが出ていました
相変わらずのアットホーム感に、忙しかった仕事の帰りにちょこっと夕飯を食べに立ち寄りました

ママさんは「お腹減ってるの?」といっていろいろ用意してくれました

 

ナポリタンやいなり寿司ももらいました

2013年11月19日火曜日

【閉店】飲み締め、密かに反省会に向いたバー「ラナゴルダ(rana gorda)」で静岡おまちバルの反省会

静岡おまちバルも終わり、チケットも全部使いきり、帰りの時間も逃してしまった日
飲みの締めに、俺の中で反省会向きのバー(笑)「ラナゴルダ(rana gorda)」に行き、静岡おまちバルの余韻にしたりました
(静岡おまちバルに参加していたバーではありません)

ちょっとお洒落なバー「ラナゴルダ(rana gorda)」で反省会

このお店は、俺の中ではいつも反省会に始まり反省会で終わるな(-.-;)w
IMG_8828

バー「ラナゴルダ(rana gorda)」の雰囲気は?

意外とお洒落なバーなのですが、意外と知られていなくひっそりとした雰囲気と居心地が良いお店です
凄く混んでいることもないので、ぶらっと立ち寄ることもあります(立ち寄らないこともありますw)

2013年11月18日月曜日

【閉店】ご飯バー「TEATORU(テアトル)」に行った感想。静岡おまちバル

静岡おまちバル第五回目に参加してきました!
基本的に静岡おまちバルでは行ったことのないお店に行きたかったのですが、ちょっと長居をしすぎまして五軒目は選んでいる時間もなくなってしまったのでw行ったことがある「TEATORU(テアトル)」に行ってみました
まあ、逆に静岡おまちバルでは行ったことが無かったですけどねw
 

ごはんバー「TEATORU(テアトル)」に行った感想

※行ったのは、普通に居酒屋としてではなく静岡おまちバルとしてです
IMG_8827
ごはんバーという変わった感じのバーですがw、ごはんも食べれるようなバーです
(美味しそうな、良い面だけのイメージの写真をとってしまいましたw)
 

ごはんバー「テアトル」の静岡おまちバルメニューは?

IMG_8858
ちなみに、赤い斜線は、行った事ああって知っているので静岡おまちバルでは当初行く気が無かったという印ですw
そして、そんな行った事あるお店の中で静岡おまちバルで「テアトル」と選んだというのは、それだけ良いお店なんですけどね。
 
そんな、ごはんバー「テアトル」の静岡おまちバルメニューは

2013年11月13日水曜日

昭和レトロの隠れ家的飲み屋「伽羅(きゃら)」愚痴や相談出来そう。静岡おまちバルにて

静岡おまちバル第五回目に参加してきました!

二軒目に行ったのは、今まで行ったことのなかった静岡市の横丁、ひょうたん横丁にある「伽羅(きゃら)」です

今まで、ここの横丁の奥地は覗いたことはあっても、お店の中に入ったことはありませんでした

まさにバルを利用した探検でしたw

 

飲み屋「伽羅(きゃら)」に行った感想。まさに時間が止まった感じ

※行ったのは、普通に飲み屋としてではなく静岡おまちバルとしてです

IMG_8797

 

ヤバイね!w

伽羅(きゃら)には行ったことある人は少ないのではないでしょうか?

ちょっと場所的に奥まっているし、行き止まりだし、怪しいので・・・w

でも俺はそんなお店が知りたかった!w

IMG_8855

 

静岡市の新たな横丁を制覇「ひょうたん横丁」

2013年11月9日土曜日

新清水駅の居酒屋「ろばた都」に行った感想!清水みなとまちバル2回目

清水みなとまちバル2回目に参加しました!
最終の五軒目に行ったのは、静鉄の新清水駅を出たところにある「ろばた都」です
 

新清水駅の居酒屋「ろばた都」に行った感想!桜海老のかき揚げが美味い

※行ったのは、普通に居酒屋としてではなく清水みなとまちバルとしてです
IMG_8668
 
なぜ、未開拓の地、清水で「ろばた都」を選んだのかというと、その理由は
清水みなとまちバルのメニューに桜海老のかき揚げがあったからです
そして結果からいうと、桜海老のかき揚げが美味しく、また行きたいと思ってしまった俺にとっては運命的な発見のお店でした
 

ろばた都は新清水駅の直ぐ近くのちょっと懐かしい感じの和風居酒屋

IMG_8178

2013年11月6日水曜日

清水のバー「Food&bar D.D.」の感想。清水みなとまちバル2回目

清水みなとまちバル2回目に参加しました!

二軒目に行ったのは、清水駅前銀座アーケードを出たところにある「Food&bBar D.D.」です

行ったのは、清水のバーと言うのも見てみたかったからです

 

清水駅前銀座アーケードをちょっと出たところにあるバー「Food&Bar D.D.」に行った感想

※行ったのは、普通にバーとしてではなく清水みなとまちバルとしてです

IMG_8665

 

清水はお洒落な街なのか?

いや、街はさほどお洒落ではないが、お洒落な飲み屋さんが多いのか!?

二軒目でそんな風に思いました

 

Food & Bar D.D.のお店の雰囲気は?

まずお店の門構えもお洒落そうなんですよね

ちょっとバルとかじゃなかったら俺はなかなか入れないかも(-.-;)w (お洒落とは無縁なのでw)

IMG_8126

 

D.D.のお店に入ってみると、そこはまさにザ・バーという感じのお店

とてもシンプルなお店作りに、カウンターがあり、お酒がいっぱい並んでいる

そして、プロジェクターで壁に映し出された映画

ちょっと広くと感じる空間に、隠れ家的で落ち着いた雰囲気・・・。

これは大人のお店なのか!?

2013年10月27日日曜日

一人で静かに飲みたい時のバー「SOUL FOOD TEQUILA(テキーラ)」。静岡市の両替町

俺の中でお一人様で飲むと時のバーと言うのは二種類あります

  • 一種類目は誰かと話したくて一人で行くバー
  • 二種類目は誰とも話したくなくて一人で行くバー

前者は、行きつけの数個のバーがあります

意外と初めて行くお店でもカウンターに座ると、店員さんも多少気を使い話しかけてきたりするものです

それで仲良くなると行き着けのバーになったりします

後者の、誰とも話したくなくて一人で行くバーはなかなかないかもしれません。俺の中でも少ないです。

その一つが両替町にあるバー「テキーラ」です

 

気を使わず両替町の行きかう人でも眺めながら飲むバー「テキーラ」

「テキーラ」の店員さんが何も話さないってわけではないですw

お客さんによっては話している人もいますしね

ただ、俺はこのお店では静かに黙って飲む場合が多いです、静かに一人で飲みたい場合に行く場合です

IMG_7283

 

男には静かに一人で飲みたいこともある

カッコイイですか・・・?w

いや、そんなカッコイイ気分に浸りたいだけかもしれませんがw、そんな気分の時もあるのです、男には(遠い目)

 

じゃあ、何故家で飲まないのか?

それはカッコイイ気分に浸りたいか、もしくは少しだけ寂しいのかもしれません(-.-;)

話すのは面倒ですが、それでも人の中にいるというかそんな気持ちです

センチメンタルでしょうか?(-.-;)w

IMG_7290

 

もしも、あなたがこんなような同じような気分になる事がありましたら、このバー「テキーラ」がオススメです

2013年10月15日火曜日

隠れ家的路地裏の飲み屋さん「K.Masuo」の感想。静岡市

ひっそりした感じの場所にある知る人ぞ知るような居酒屋って好きです

ちょっと、ひっそりした場所にあり、知る人ぞ知ると言うか、そんなに混んでなくちょっと立ち寄れる飲み屋さん

 

そんな隠れ家的な飲み屋さんが「K.Masuo」なんです

まだ、出来てそんなに経っていないらしいですけどね、今年お店をオープンさせたそうです

IMG_6662

どこかわかりますか?

七軒町の映画館の近くの通りなんです

もうこの通り自体が、既にひっそりしていますしねw

そんあ七軒町の通りに、こんな「K.Masuo」の看板があるんです

IMG_6663

 

俺の大好きな路地裏的な飲み屋さん

いやー、やばいですねー

入るに勇気が要りますねーw、そんな路地裏にある飲み屋さんなんです「K.Masuo」

入ってしまえば居心地良しですけどね!w

IMG_6664

2013年10月6日日曜日

野菜料理が美味しい飲み屋さん静岡駅南「Cham(チャム)」の感想。しずおか駅南探検バル

静岡市の駅南にあるCham(チャム)という少し小さめの飲み屋さんをご存知でしょうか?

飲み屋さんと言うと少し違うのかも知れません・・。

俺の中では、

レストランではないし、中華料理って言うんですがそこまで中華っぽく感じないし、かといって結構飲むからと言っても飲み屋ではちょっと無いし・・・

食べ物と飲み物のバランスの取れたちょっと変わった位置づけのお店なんです

あっ、しずおか駅南探検バルでも行きましたが、俺は時々普段でも行くお店なんですけどねw

IMG_7104

 

しずおか駅南探検バルで「cham(チャム)」に行った感想

IMG_7111

 

もともと、cham(チャム)は小さいお店で、カウンター8席くらいしかないお店なんですが

しずおか駅南探検バルでは少し混んでいた印象でした(俺の行ったタイミングにもよるのかも知れませんが)

やはり、人の出も見ててわかりましたが、全体的にしずおか駅南探検バルでは、金曜日より土曜日の方が人がお店に入ったみたいですね!

 

しずおか駅南探検バルで「cham(チャム)」のメニューは?

2013年3月12日火曜日

【移転】両替町のど真ん中の地下にある飲み屋「サルーテ」バーのような食べ物も美味しい!

知らなかった・・・
静岡市の両替町のど真ん中にこんなお店があったなんて、
・・・地下ですけど
それは、

スパニッシュ系?イタリアン系?「サルーテ」という飲み屋さん

知ってましたか?サルーテ

大きな地図で見る
IMG_0268
IMG_0269
両替町のシダックスの対面を地下に降りていくんです
(ちなみに、↓は地下からの階段をとった写真ですw)
IMG_0270

すると、サルーテの扉があるわけなんです
IMG_0271