ラベル 居酒屋@静岡市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 居酒屋@静岡市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月6日月曜日

刺身と天ぷら「ごっつぁんです」静岡駅南の居酒屋


  • 18時半までに入れば2時間飲み放題980円
  • 21時以降に入れば2時間飲み放題980円
千円以下で飲み放題!安い!
・・・残念がら両方実現できなかったのですが、
2時間飲み放題で1500円で飲んできました、

静岡駅南の居酒屋「ごっつぁんです」お相撲さんの看板



2018年5月24日木曜日

個室でお手頃価格の居酒屋「かわらや」静岡市両替町

2017年10月に静岡市の両替町にオープンした居酒屋
  • かわらや
に飲み行ってきました。

お値段は安目で、個室(半個室)なので若者からサラリーマンまで
にぎわっていました。

両替町の居酒屋「かわらや」


肉バルとか、完全個室とか、チーズ
なんてうたい文句で、お店を出している「かわらや」です。
値段の安さや、広告・写真の作り(ホットペッパーとか)、マークデザイン、お店つくりから

  • チェーンなのかな?
と思っていたのですが、そうでは無さそうです。
今現在、静岡の両替町店と、浜松にもお店があるようです。

2018年5月8日火曜日

居酒屋「にわとりのすけ」で飲み会。食べ放題超満腹

にわとりのすけって居酒屋をご存知でしょうか?
静岡市の両替町には二件ありますよね、にわとりのすけ。
静岡両替町2号店に行ってきました。

食べ放題、飲み放題の居酒屋


にわとりのすけの特徴は、飲み放題だけじゃなく
  • 食べ放題
がある居酒屋というところでしょうか。
500種類2時間食べ放題飲み放題コースでお値段3,480円コースがあります。

2018年2月15日木曜日

静岡駅北ガード下「お志づ(おしづ)」大衆居酒屋

静岡駅北のガード下に、続々とお店がオープンしましたよね。
居酒屋が特に多いでしょうか。



そんな中で、「OHESO」から移転してきた「お志づ」というお店に一杯立ち寄りました。
2017年10月にオープンしました、やっと行けました。

「お志づ」たぶん読み方は「おしづ」だと思う

難しい名前ですね(-.-;)
たぶん、読み方は「おしづ」だと思うんですが、確認しませんでした。


たまたま県外から来た知り合いと一杯ひっかけました。
静岡駅が近いでギリギリまで引っ張れるのと、意外と安くて良かったです(たぶん計算間違えしてるくらい)。

2017年12月21日木曜日

やきとり家「すみれ」喫煙所で分煙されていた。静岡市

やきとり家「すみれ」、気になっていました。
鳥取の大山どりを売りに、紺屋町店というか呉服町店が2017年10月にオープンしましたね。
静岡市にある居酒屋、やきとり家「すみれ」紺屋町店なんですが少し驚きました。

それは

最近流行の分煙、居酒屋で煙草が吸えず喫煙所・喫煙ルームが別室にあった

居酒屋というか飲み屋は、やはり喫煙ベースのお店が多く
良くても分煙(喫煙席と禁煙席が形上分かれている)くらいだと思うのですが・・・


すみれは、席では煙草が吸えず、喫煙室というか喫煙ルームに行かないと煙草が吸えない形でした。驚きました!

禁煙者には嬉しいですね!合コン向きですね

俺は煙草を辞めた口なので、まあどちらでも良いのですが
きっと煙草を吸わない女性とかは、居酒屋が苦手な人がいます、それは喫煙席だからですよね。

2017年9月27日水曜日

肉バル、チーズタッカルビ、ニッチーズで飲み会

最近、飲みに行く機会も少なくなってきました、、、歳でしょうか(-.-;)
ちょっと病んでいたので、まあゆっくりリハビリしていきたいです笑。

静岡のお店についても、ちょっと見ない間に変わったりしていますからね。
今回も始めていく飲み屋に行ってきました。

ニッチーズ、まずどこから入ったら良いかわからなかった


肉バル「ニッチーズ」。
知りませんでした、、、
結構静岡も入れ替わりがあるものですね。


県庁通りの大庄水産の上の2階だったんですが、どこからは行ったらよいのかわかりませんでした(-.-;)
元々、この2階は美容院とかじゃなかったっけ?
よくよく考えると、静岡市も知っているようで、わからないものですね。

2017年9月11日月曜日

静岡ゴールデン横丁「三代目魚寅」に飲みに行ってきた

静岡駅の近くの高架下飲み屋って便利ですよねー!
県外から来た人に、ちょっと誘って、ちょっと飲んで帰れる感じ。

でも、静岡人の特徴が最近出ていると思います。
オープン当初は一気に人が集まるんですけど、少し経つと人が引き出すんですよね(-.-;)
静岡ゴールデン横丁もそんな引き出した時期で、これから本質が問われるのではないでしょうか?(-.-;)



そんな静岡ゴールデン横丁の入り口「三代目魚寅」に飲みに行ってきた

以前、静岡ゴールデン横丁の「串カツ拳」に行ってきたのですが、
今度は魚系の「三代目魚寅」に行ってきました。
入った時間は平日の火曜日19時だったというのもあるかもですけど
全然、余裕で入れました。




2017年8月14日月曜日

居酒屋「大鉢小鉢」で静岡県外から来たサラリーマンをもてなす

オレンジの看板に、黒の字で「大鉢小鉢」。
昔はよく会社の飲み会(少し団体)なんかで行ったんだけどなー(-.-;)

懐かしさもあり、今回は静岡県外の仕事仲間(サラリーマン)を連れて
居酒屋「大鉢小鉢」でもてなしました。
意外と静岡県メニューもあり、そしてリーズナブルで良かった。

一件目、静岡市の居酒屋「大鉢小鉢」でお酒を飲む


大鉢小鉢は、静岡市内に2軒3軒くらいありますね。
俺の知る限り10以上前からある静岡の居酒屋って印象です。
バイト情報を見ると、有限会社ガードゥってところが運営しているようですね。

大鉢小鉢の常磐町店の雰囲気


平日の月曜日18時半。
最終的に6人7人、むさくるしい男ばかりのサラリーマンが集まったのですが笑
予約なしで全然余裕でした。

2017年6月19日月曜日

静岡ゴールデン横丁の串カツ拳伝承店。高架下の屋台イメージ

静岡ゴールン横丁をご存知でしょうか?
2017年3月にオープンしました。
コンセプトも面白い、まさに高架下の屋台というか、ガード下の屋台というか
そういったイメージがある居酒屋の集まりです。



なので、予約が出来るのか出来ないのか気になり、電話してみました。

「予約できますか?」

結果は、残念ながら予約不可でした。

それはそうですよね、、、
お店的にも、屋台的な立ち寄る系のイメージのお店で、席についてもカウンターメインで多くても2~4人席くらいまでの印象ですからね、、、
大人数の予約なんかが入ったら、立ち寄りイメージとはかけ離れていきますしね。
残念。

2017年6月14日水曜日

静岡おでんと黒はんぺんフライ。静岡の居酒屋「こばやし」

静岡っぽいというか、昔からある懐かしい雰囲気の居酒屋に行ってきました。
静岡っぽいというと

  • おでん
  • 黒はんぺんフライ
  • 刺身とか海鮮系
  • 緑茶割り

とかイメージしますが、残念ながら海鮮系は無かったですけど

居酒屋「こばやし」に飲みに行ってきました。


場所的には、静岡駅北のパルコと浮月楼の間の通り、
両替町通りで、大衆居酒屋多可能の近く。
昔からあり良い場所にはあるのですが、目立った看板ではないので気づきにくいかもしれませんね。

お店の雰囲気は?

2017年4月20日木曜日

コースの種類が面白く安い居酒屋「にわ・とりのすけ」静岡市両替町

静岡市の両替町にもしばらく飲みに行ってなかったのですが、結構変わりましたよねー。
居酒屋とかお店の移り変わりはありますよね、
  • 変わるものと
  • 変わらないもの
と。(しみじみ)

今回、久しぶりに両替町にある居酒屋に行ってきました。

静岡両替町のチェーン居酒屋「にわとりのすけ」



静岡両替町本店は、2014年2月にオープンしたようですね。
今現在は二店舗目が両替町にオープンしたとか。儲かってますねー(-.-;)笑
兵庫県からの全国チェーン店で、静岡にも進出してきているわけです。

2017年4月17日月曜日

居酒屋「てんくう」で歓送迎会。静岡市紺屋町

4月は歓迎会・送別会のシーズンですね。
今年も歓送迎会があり、2組参加したのですが両方居酒屋「てんくう」でした。
10人以上集まるような飲み会には向いていると感じました。

歓送迎会で「てんくう」に行ってきた感想

 

幹事は別々でしたので、2組の歓送迎会は「てんくう」はてんくうでも
  • 静岡両替町店
  • 静岡紺屋町店
それぞれ違いました。
どっちが良かったかというと、お店つくりだけが違うのですが(内容はたぶん同じ)両替町店の方が普通の少し落ち着いた居酒屋のような感じで、紺屋町の方が居酒屋としては少し変わった感じのお店の雰囲気でした。(シャンソンビルで昔、コンビニでしたね)


たぶん、両方4,000円程度でしたので、同じコースだったのではなかったかと思います。

印象に残った料理はドーム型の卵焼き「てんくう大橋出し巻き玉子」


こちらの料理が印象的で、
「あれ?これたぶん別の歓送迎会に行った時と同じコースじゃない?」
と思いました。
実際、調べてみるとこの料理は大体「てんくう」のどのコースにも入っているようです。

2017年4月12日水曜日

噂の居酒屋「泰平」に行ってきた。早い時間に営業

静岡市にある「泰平」という居酒屋をご存知でしょうか?
噂はよく聞いていました。

  • 美味しい(知り合いからも、そこらへんにいる黒服の人たちとかからも)
  • 昼から営業しているけど早く閉まる
  • 魚がうまい(静岡ならでは)

結構、両替町界隈で有名で場所は知っていましたが、今まで行ったことがありませんでした。
なぜなら、早く閉まってしまうし、有名なため混んでいるからです(-.-;)
今回チャンスがあり(早く飲める)行ってきました!

静岡市で有名な昼過ぎから飲める「泰平」


ちなみにこの日は17時前には飲みに行く気の気分でした(平日)。
若干、早い時間から飲めるお店を探していたのですが、どうせならば噂に聞く「泰平」に行ってみたいと思いました。

まだ流石にそんなに飲んでいる人は少ないと思いきや。泰平の雰囲気


17時前だからまだそんなに飲んでいる人は少ないだろうと思いきや
泰平のカウンターは7割、8割埋まり(-.-;)
どうなっているんだ、ここのお客さんは(-.-;)笑


でも集団で飲むような座敷席は、流石にまだそんなに埋まっては居なく、半分以下。
そんな泰平は19時にはほぼ満席になってしまう感じでした、、、その人気さがうかがえました。
年配の人が多い印象でが、若目の女性もも居ましたねー。
逆に若目の男性は少なく、やはり年上に釣れられた若目の女性がいるという感じでした。

泰平のメニューは達筆な上に値段が書かれていない。厄介


若目の男性が少ない理由だと思うのですが(女性を連れていても支払わされる可能性もああり得るような)、
  • メニューに値段が書かれていない
点があるのではないかと思いました。
手堅い目の男性は、明瞭会系の方が安心しますからね(-.-;)
しかし、そんなに金持ちばかりが集いそうなお店ではなく、どちらかと言うと大衆居酒屋系のお店なので、たかがしれている金額だろうと安心は出来るのですが。


もう一点気になるのは、
  • メニューが達筆過ぎて逆に読みづらい(-.-;)
という点ですね。
お店の人と適当に話をして任せられるようなお客さんだったらへっちゃらかもしれませんが、なかなか若者男性受けはし無さそうですね。
ただ、それでもこれだけのお客さんが集まるわけですから十分な感じがします。

まずは早く出せるというおでんから注文


静岡、冬(冬も終わりですけど)って言えば、やはりおでんですね。
おでんや、ながらみ(俺は苦手)は早く出せるという話でしたので、おでんを注文しました。

まー、泰平の静岡おでんのお値段がいくらかはわからないっすね(-.-;)


次に、がっつり肉を食べたかったので、スタミナ焼き。
これも肉が厚く、食べごたえがあり美味しかったのですが、値段がいくらかわからないので比較は出来ないですね(-.-;)笑

刺し身系も注文


値段がわからないし、初めてなのでちょっと刺身盛りとかは注文できなかったのですが笑
刺し身系も注文しました。
おでんとも若干被りますが、牛すじ系も。


ゲソなんかも頼みましたが肝の味付けでした。
ビールもそこそこ飲みましたが、それでも一人4杯くらいでしょうか。

気になるお会計は4千円強でした


メニューに値段が書かれていないので気になるお値段ですが、一人あたり4千円強って感じでした。
まあ、普通ですね、若干チェーンやコースよりは高いですが十分楽しめたし料理も美味しかったと思います。

俺的勝手な感想

★★★★☆
星4つ!

噂通り、良い居酒屋でした。
人気な秘密もわかりましたし、今でも人気で混んでいました。
きっと、19時位には毎日ほぼ満席なんでしょう。
逆に言えば、そういう人気状態なので、なかなか普通のサラリーマンは行けないっすね(-.-;)
サラリーマンも居ましたが、居酒屋には珍しく2割3割って印象でした。

また機会があれば行きたいですし、静岡っぽさも感じました。



場所:静岡県静岡市葵区両替町2丁目3−11

21時には閉店。


泰平は、早い時間の15時半位から営業しているようですが、21時には完全に閉店です。
閉店だからとシメを促されて帰りましたが、21時ちょっと前でこの状態(上の写真)でした。
遅い時間から飲みだし長く居座りたいサラリーマンとは相性が悪そうですが、早い時間に飲みたい人や、サクッと飲んで帰りたい人には向いていますね!

2016年5月25日水曜日

静岡個室居酒屋「柚柚(ゆゆ)」。送歓迎会に向いている

静岡市の中島屋ホテル近くの4Fにある居酒屋「柚柚(ゆゆ)」に行ってきました。
まさに会社の送歓迎会で行ったのですが、
会社だけでなく、例えば部活やサークルといったある程度の団体様に向いている居酒屋だと思いました。

静岡市中島屋ホテル近くにある居酒屋「柚柚(yuyu)」に行った感想


結果から要点だけ話してしまうと
  • みんな女性店員が美人で良かった
笑。
たぶんバイトだと思うので、たまたま良かった日だったのかもしれませんが
その日はみんな美人というかかわいくて「これはバイト採用者の目が良いんじゃないか」
と思いました。俺のタイプときっと近いですね!笑

なーんて、話を戻し

2016年5月23日月曜日

肉食べ放題ピザ食べ放題飲み放題の居酒屋「ゴッチ」。静岡市

いやー、久々に当たりな飲み屋でした。
良かった、満腹満足。
  • 肉食べ放題
  • ピザ食べ放題
  • しかも飲み放題(もちろんお酒です)
の居酒屋に行ってきました!

静岡市にある「GOTCH(ごっち)」に行ってきた感想


静岡市街中のパルコやラーメン一蘭の近くにある飲み屋さんです。
2015年5月にオープンしていたんですね。知りませんでした(-.-;)

今回は4000円ぽっきりの
  • 【プレミアム】特選ステーキ等全メニュー食べ飲み放題2時間、4000円
上記コースで行きました!挑んできました!

2015年6月8日月曜日

スペイン系なのかイタリア系な静岡市のあたたかい飲み屋「サルーテ」に行ってきた感想。移転先

以前、両替町地下にあった飲み屋さん「サルーテ」が移転したというお話を聞き
移転先に飲みに行ってきましたー!
移転先の場所は、昭和町の5階なんですね

飲み屋「サルーテ」に行ってきた感想。移転先は静岡市昭和町


近くを通ると、以前と変わらない看板が出ています。
サルーテの目印の看板ですね!

今度はビルの5階!最上階


今度はビルの5階の最上階になったんですねー!
2階からですけど、ちゃんとエレベーターはあります。
5階と言っても街中の景色を眺めながら飲めるってわけではないのですが
江川町通りの反対側の景色が見えます。

2015年6月6日土曜日

居酒屋「京の町に夢が咲く」に行った感想。団体向きで個室飲み屋ではあるが

静岡市にある居酒屋「京の町に夢が咲く」に行ったことがありますでしょうか?
この前、会社の飲み会で幹事が開いてくれた居酒屋がこちら「京の町に夢が咲く」でした。
名前からして若干「変わってるな(-.-;)」と思いました(-.-;)w

静岡市居酒屋「京の町に夢が咲く」に行った感想。


御幸ビル(みゆきビル)の4Fにありました。
一階にはきらびやかな感じで看板が出ていました。


4Fだけどエレーベーターはあるのか?


俺等の他にも団体様でお客さんが居て、みんな階段で登っていたので
「階段しかないのかー、、、」という感じに俺も階段で付いて行っていたのですが、
実はエレベーターもちゃんとありましたw

2015年5月22日金曜日

静岡両替町の安い居酒屋「金の蔵Jr」に行ってきた感想。安いんだけど、、、

IMG_6035

この前、初めて両替町の安い居酒屋で有名な「金の蔵Jr」に行ってきました。
ほぼすべての商品がワンコイン以下で、以前は270円居酒屋として有名だったのか「270」という名残がありました。
メニューを見たところ、だいたい280円~390円といった食べ物・飲み物がほとんどでした。

安い!

 

静岡両替町の安い居酒屋「金の蔵Jr」に行ってきた感想。

IMG_6037

お店は結構お客さんが居て混んでいる印象でした。
お客さんが意外と若い男性組や女性組が多いという印象と

中には俺みたいな男性サラリーマン組もちらほら(-.-;)

お一人様とかは居ませんでしたねー。

お客さんが多かったので、人気そうで「その上安いのか!?」と楽しみでした。

2015年4月7日火曜日

「赤から」鍋は辛いの苦手な人用に0辛もある。鍋だけじゃなく焼き肉も出来る

image

赤から鍋って好きな人っていうかよく利用する人が多い印象があります。
団体で予約するには便利ですしね、ランチタイムも営業していたりするので予約の電話もしやすいですし
更に鍋だけじゃなく、焼き肉も出来る・・・そりゃあ便利です、新米サラリーマンが幹事をやらされた時も便利ですしね

便利なのはわかりますが、「赤から」いうだけあって辛い印象です、辛いのが苦手な人はどうしたら良いのでしょうか?

「赤から」鍋は辛いの苦手な人用に0辛もある。

image

知っている人も多いと思いますが、赤から鍋には0辛という辛くない鍋もあります。

もしも団体で幹事が便利な「赤から」を予約してしまい、でも「実は辛いの苦手なんだよなー」ってメンバーがいた場合は0辛鍋も注文可能です。
俺の場合、辛いの苦手だし、手堅い男なので、幹事が「赤から」を予約したと行ったら、「0辛で予約をお願い」と前もって注文してもらいますがw
正直、コースの場合でも、当日コースを始める前に「0辛でお願いします」と言えば間に合いますw

2015年4月6日月曜日

静岡市の両替町中華「努努龍」全10品2H飲み放題付き2500円に行った感想

image

静岡市の両替町でわりかし新しいビル「フェスタ両替町ビル」にある中華料理屋に飲みに行ってきました。
最近は中華系の飲み屋は安いく量の多い印象ですよね。

ホットペッパーで平日(金曜以外)2500円で飲み放題コース付きを見つけまして、どんなあんばいかと行ってきましたw

静岡市の両替町中華「努努龍」

IMG_4222

努努龍ではランチもやっているそうです。
知り合いから、ランチの噂も夜の飲み会の噂も聞いていました。
安くてそこそこだとw

今回の全10品2H飲み放題付き2500円コースは、3人以上なのでなんとか人を集めていってきましたw

両替町中華「努努龍」の雰囲気は?

image

平日(金曜日以外)で19時に飲みに行ったところ、意外とお客さんがいました。
年輩の団体さんが多い印象でした。
この日は21時を過ぎたところ、ガラッと人が減りました。
早い時間に人が多く、さくっと飲んで食べて帰る人が多いのかも知れませんね。