ラベル 静岡のお土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 静岡のお土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月14日水曜日

静岡土産、白いツナ缶「ホワイトシップ印」オリーブ油

シーチキンといえば、はごろもフーズ。
はごろもフーズも静岡県の清水にある会社ですが、
由井にある、由井缶詰も静岡駅のキヨスクにお土産としてツナ缶が売っています。
(シーチキンは、はごろもフーズの商標なので、商品名なんですね)

新幹線乗り場に入ったキヨスクだけじゃなかった。ホワイトシップ印のお土産


前回、新幹線のキヨスクで
が売られているのを見かけました。
新幹線を利用した時に、お土産(自分への)として買ったのですが・・・

実は、静岡駅の改札の中に入らなくても静岡土産として売られていました!

なるほど、とほほ・・・(-.-;)
新幹線の改札の中でかっていました、、、

2018年1月31日水曜日

法多山の厄除けだんごの賞味期限は?

法多山というと、厄除け
厄除けというと、厄除け団子!



静岡では厄除け団子は有名です。
俺は今年大吉で厄は一切ないのですが、厄がありそうな知り合いに厄除け団子をお土産に買って行こうかどうか悩むんですが・・・

厄除け団子の賞味期限は翌日まで


賞味期限が短いんです、、、法多山の厄除け団子。
要するにお土産とか、買って来てもらうんじゃなくて
自分で厄を落としに来いってことだと思うんです(-.-;)笑
横着者はダメですよ!笑

  • もしかしたら、厄がたまってるのか?
なんて思うあなた!法多山に行った方が良いですよ笑

2018年1月24日水曜日

キヨスクでクレジットカードが使えた!そしてあの静岡お土産が

最近、クレジットカードで買い物が出来るところはクレジットカード払いをしているんですが、
いつの間にか静岡駅のキヨスクでもクレジットカード払いが出来るようになったんですね!

toica以外も使えたとは・・・。

キヨスクでクレジットカード払い出来た

駅の中での自動販売機や、買い物
また切符支払いも、toicaが便利なんですが・・・・

toicaは毎回現金でチャージしなきゃならなんですよね(-.-;)
正直、面倒です、、、suicaならオートチャージ出来るんですけどねー。


でも、キヨスクは普通にクレジットカードが使えました。
俺がクレジットカード払い出来たのは、新幹線改札の中のホームに上がる前の駅内のキヨスクなんですけどね。
ホームのキヨスクや、それ以外の売店がクレジットカード払い出来るかどうかは、わからないっす(-.-;)

2017年9月20日水曜日

噂のカメヤの本わさびチューブを食べてみた。静岡伊豆

田丸屋の「瑞葵」が美味しいと思って、美味しいワサビのチューブについて調べたところ、もう一つ気になるわさびチューブが出てきました。
それが

  • カメヤの本わさびチューブ

です。
これは食べてみないとわさびチューブについて語れないと思っていたらスーパーで見かけました、カメヤの本わさび。
さっそく買って食べてみました!

カメヤの本わさびチューブ


ホントたまたま見かけました、スーパーで。
ワサビにそんなに注目してなかったからわからなかっただけなのかなー?
いやいや、あんまり売ってないと思います、見かけなかったと思います。

2017年8月27日日曜日

静岡のわさびでおすすめ!美味しい本わさびチューブ、田丸屋

いやー、静岡に住んでいてもなかなか知らなかいことってありますねー。
今回は「良いものを知った!」「久々のヒット!」だと俺の中では思っています。



それは、田丸屋で食べた「わさびフランク」で知りました。

静岡の人も静岡のお土産にも買って欲しい、田丸屋「静岡本わさび 瑞葵」



だまされたと思って食べて欲しいです!

ホント、わさびライフが変わりました笑
今では、家でご飯も楽しみで、わさび、わさびばっかりです笑
なんだろう、この今までの本わさびチューブとの違いは。


田丸屋本店で食べ比べさせてもらってきた


このチューブわさびは、田丸屋で「わさびフランク」を食べたときに、美味しいと思って、後から何だったのか聞きに田丸屋に再び行ってきました。
田丸屋本店に行って聞いてきたところ、以下を教えてもらいました。

2017年7月19日水曜日

駿府匠宿で夏を涼む。くまさん牧場のジェラートは今

静岡市の丸子にある駿府匠宿に行ってきました。
匠宿というと
  • 工芸の体験工房
  • 静岡のお土産売り場
といったイメージでしたけど、
それ以外にも
  • 日本家屋で夏を涼しむ(避暑地的)
  • ランチも楽しめる
ので、夏場にちょっと休憩に立ち寄るスポットとしても良いのではないでしょうか。
まさに鞠子宿(丸子宿)のように。

話が少しそれますが、匠宿付近で

あのジェラートが有名だった、くまさん牧場は今、営業していませんでした


ガーン、、、

お店の前に張り紙がされており、「しばらくの間、酪農に専念したいのでお休みします」的なメッセージが。
インターネットで調べると、2016年1月には似たような状況で営業されていなかったみたいなので、まだ「しばらく」は続いているということですね、、、
再開するのでしょうか?丸子アイスクリーム工房「くまさん牧場」。

2017年6月13日火曜日

静岡駅キヨスクあるある情報

最近、新幹線に乗る機会が多く(出張系)
静岡駅の新幹線内キヨスクを良く利用しました。

静岡駅のキヨスクネタです。

静岡駅の新幹線ホーム内のキヨスクでは〇〇が売っている


静岡駅のキヨスクでは、静岡で有名なアレが売っていたりします。
お土産とかに買う人がいるのかな~。

黒はんぺん・わさび漬け


最近、黒はんぺん食べてないなー
あー、黒はんぺんが食べたくなりました(-.-;)

2016年6月19日日曜日

磯自慢酒造に行ってみたところ。焼津市、父の日用プレゼント

本日は父の日ですね!(6月の第三日曜日)
今年は母の日もプレゼントしたので父の日のプレゼントも考えていました。
焼津市の地酒である「磯自慢」です。
磯自慢の酒造に行ってみたいと思っていました!(プレゼントより行ってみたい気持ちの方が強いw)

磯自慢酒造は焼津市にある!静岡の地酒、日本酒


みなさん、「磯自慢」はご存知でしょうか?
日本酒であり、静岡の地酒です。
なんと、この磯自慢の酒造が焼津市にあったんです!


2016年5月7日土曜日

流通センターの生ロールケーキ「藤栄堂」に行く。母の日プレゼント



以前、通販で購入した50cmの生ロールケーキを買いに
静岡市の流通センターにある「藤栄堂」に行ってきましたー。

流通センターに久しぶりに行きましたが、「藤栄堂」がなかなか見つからず迷いました(-.-;)

流通センターの生ロールケーキ「藤栄堂」の場所


私事ですが、流通センターに今までまともに行ったことあったかなー?

静岡市に住んでいると名前はよく聞くのですが、
本当の流通センターにあまり用事はないものです(-.-;)
というか、一般の人はあまり行かない場所かもしれませんね(卸し系)。

ナビで行ったのですが、近くまで案内されて、切られて、どこかわからずぐるぐる探しました(-.-;)
上の写真のGoogleマップ通りの場所でした。

2016年3月24日木曜日

富士山静岡空港の気になるお土産


富士山静岡空港の売店で気になったお土産を紹介します。

まず、第一位はやはり

オオグソクムシせんべい

ですかね


ものの試しに、買ってみようかどうしようか悩みました。
多分、味わいはそんなに悪く無いと思うのですが(蟹や海老系)
ちょっと食べる気がしません。

また、意外と高いんですよね笑

次に気になったのは

2015年6月29日月曜日

抹茶のアイスも美味いんですね!静岡市あおば通の「ななや」のジェラート

少し前から話題になっているのは知っていました。
静岡市両替町にある青葉通沿いの静岡抹茶アイス屋「ななや」
ついに行ってきました

静岡抹茶のアイスも美味しいんですね!県外の人にオススメ「ななや」

普通に、スーパーとかでアイスクリームを売っている中で、抹茶アイスとかありますが
全然見向きもしなかった俺ですが・・・

「ななや」の静岡抹茶アイス(ジェラート)は美味しいと思いました!
なるほど、なかなか人気な理由なんですね。

2015年6月9日火曜日

静岡市丸子のはちみつ屋さん「大屋養蜂園」。大スズメバチのはちみつ漬けに驚く

もう50年は営業している(1959年創業)、静岡市丸子のはちみつ屋さんをご存知でしょうか?
俺はあることは知っていたのですが、今まで行ったことがありませんでした(-.-;)
知り合いにあげる静岡のお土産にどうかと、行ってきました。

静岡市丸子のはちみつ屋さん「大屋養蜂園」に行った感想


駐車場は、お店の隣に数台駐車出来ます。
まず、はちみつ屋さんの「大屋養蜂園」に行って驚いたのは

2015年5月23日土曜日

静岡市は用宗のお土産に「しらす」をオススメ。生しらす大漁丸直売所

IMG_6052

静岡市の用宗港といえば、しらす!
静岡市のお土産に、しらすはどうでしょうか?

といっても、残念ながら車が無いと買いに行くには厳しい場所ですが(-.-;)

用宗港のしらす屋さん「生しらす大漁丸直売所」

IMG_6049

用宗港の中には、「漁協直売所」もあるのですが
俺は目の前の道向にある「しらす 大漁丸直売所」で買います。

 

直売所の違いについては?

ごめんなさい、比べたことがありません(-.-;)
というか、漁協直売所に行ったことがないので、今度の課題ですねw

ただ、大漁丸直売所のしらすは美味しいので、失敗とかは無いですし十分満足しているんですよねw

2015年5月10日日曜日

静岡市で田舎茶畑風景を古民家でのんびり楽しむ。水見色で茶畑の見頃時期

静岡市にはいろんな奥地があり
そして、静岡の奥地では田舎暮らしの風景が楽しめます。
静岡と言えば、お茶畑!
今回、初めて水見色に気持ちを癒やしに行ってきましたw

 

静岡市の水見色ってどんなところ?

IMG_5548

静岡街中から安倍川を渡り、羽鳥に抜け、ずっと奥地に行ったところが水見色です。

水見色では静岡市でありながら、小学校で天然のスケートリンクで滑れることで有名ですね!
後は、

  • きらく市、ランチが出来る
  • 古民家のお店、かつやま製茶

がります。
今回確かめなかったのですが、水見色の奥地にはサンショウウオがいると示すような看板がありました。
興味深し、静岡市にサンショウウオ(-.-;)

今回は古民家のお店、かつやま製茶を目指して水見色に行ってきました。

 

古民家なお店、かつやま製茶

image

2015年4月26日日曜日

日本酒「正雪」の後味が何かの味に思えるのだが。静岡県由比の日本酒

IMG_5166

静岡県の由比の地酒「正雪」を、どーんと買ってきて
家で飲んでいます!

 

日本酒正雪は由比の「神沢川酒造場」のお酒

image

ちなみに、
日本酒の「正雪」は由比のお酒です!(人から聞いて知ったネタですがw)

日本酒はなかなか家飲み用には買わないのですが、静岡男児たるもの靜岡の地酒を知るためにと買ってみましたーw

2015年3月18日水曜日

静岡わさびカレーは緑色のカレーなのか?食べた感想。死ぬかと思った、殺人的カレー

IMG_0948

以前、静岡のわさび屋「田丸屋」でお土産で購入した
「静岡わさびカレー」をいよいよ食べようと思いました。

食べた結果、想像を絶する食べ物でした、、、

 

静岡わさびカレー、お値段540円を食べた感想。静岡土産のレトルトカレー

IMG_0961

そもそも、540円のレトルトカレーなんて高いですよね?
正直、お土産じゃなければ買わないと思います。

俺は静岡のことをもっと知りたく、好奇心から買ってしまったんです、、

2015年1月15日木曜日

芋まつば・かりんとうと言ったら「松浦食品」。静岡県吉田町にB級品を安く買いに行ってきた!

image

静岡県の吉田町に「芋まつば」で有名なお店があったんですね。
Googleで「芋まつば」と検索すると一番に表示されます、それが吉田町にある「松浦食品」なんですね!

知りませんでした(-.-;)
みなさんはご存知でしたでしょうか

 

吉田町「松浦食品」に行ってきた感想

image

「松浦食品」を目指して吉田町に行ってきました!

国道150号を車で走っていると既に松浦食品の看板がありましたが
たどり着いたとこは、田んぼの中に松浦食品の工場が見えました。

2015年1月14日水曜日

「こげめし」せんべいと「元祖ねぎみそ」せんべいを食べ比べてみた!静岡市安倍川最中「月ヶ瀬」で購入

 IMG_1528

せんべいがとっても美味しそうでですねー!
しかもバラ売りしているお店ってあるんですね
これは買うしか無いと思い、悩んだ挙句

  • 元祖ねぎみそせんべい
  • こげめしせんべい

を購入しました。
お値段は一枚あたり70円程度。

 

「ねぎみそ」は推奨土産品金賞とありましたが静岡のお土産ではありませんでした

IMG_1671

静岡の月ヶ瀬のお土産だと思い購入した

  • こげめしせんべい
  • 元祖ねぎみそせんべい

でしたが、、、

 

実は裏を見ると埼玉の「片岡食品」というお店のせんべいでした(-.-;)

IMG_1674

なーんだ、静岡のせんべいじゃないんだ、、、
でも埼玉のお土産で金賞ってことですよね!

美味しそう

 

調べてみると過去の金賞のようでした、、、さいたま観光国際協会

image

さいたま観光国際協会には推奨土産品金賞として公開されていませんでした(-.-;)

これは、、、
もしや過去の栄光か?(-.-;)

2015年1月7日水曜日

静岡市のわさびオブジェで有名な「見る工場 田丸屋」にお土産を買いに行った感想

静岡市に住んでいる人で、海沿いにあるこのわさびのオブジェを知らない人はいないのではないでしょうか?
それほど有名なのですが、静岡市に住んでいるとあまり行かない場所でもある気がします(-.-;)
それが「見る工場」と歌われているわさびの「田丸屋」です。

IMG_0955

 

静岡市のわさびオブジェで有名な「見る工場 田丸屋」にお土産を買いに行った感想

image

この日は、たまたまバスが三台駐車していました。
田丸屋に観光バスが駐車している時は、警戒したほうが良いです(-.-;)

今回は、豊橋からの観光バスのようでした。

 

田丸屋に観光バスが駐車している時は要注意。行く時間を避けた方が良い

image

もしも、見る工場「田丸屋」に観光バスが3台駐車していた時は、要注意です。

なんで、要注意かというと・・・
お土産売り場に超、人がいっぱいだからです(-.-;)
そこはまるで戦場のようでした(-.-;)w
田丸屋が観光スポットであることを思い知ります。(静岡市の人は知らないかもですがw)

2015年1月6日火曜日

延命酢や和風わかめスープで有名な「マルヤス」に通販じゃなく直接店舗に行ってみた!静岡市

皆さんは知っているでしょうか?

  • 延命酢
  • ガゴメ昆布・芽かぶ入り和風わかめスープ
  • ひじきふりかけ

とかが売っている、静岡の通販店でそこそこ目に留まるお店「マルヤス」を。
「延命酢」が一番の有名かも知れませんね、時々耳にする商品です。

image

俺は今まで、知らなかったのですが・・・
この「マルヤス」というお店は静岡市にあり「それなら直接買いに行った方が安いのでは?(送料とか)」なんて考え、行ってきました!

 

静岡市にある「マルヤス」に通販じゃなく直接店舗に行ってきました!

IMG_0904

駿河うまいものマルヤス本店が静岡市のこんなところに!

知らなかったー(-.-;)
ネットでは、俺の中では静岡では結構有名な方ではないかと思ったのですが、実際に行ってみると意外と小さいですねー(-.-;)
雰囲気に溶け込んだ感じでした。

駐車場も二台くらい置けそうでした