清水の七夕祭りは、仮に少しくらい雨が降っても清水駅からアーケードの下を通って
七夕祭りの場所に行けるところが良いですよね。
今年はギリギリ雨では無かったですが、電車で行ってきました。
16時50分、電車で清水駅到着。マリナートから凄い行列を見かける
17時前でしたので、電車もそんなに混んでいなくて良かったです、ぎりぎり座れるくらいでした。
- 大人のけんかが終わるまで
清水銀座ってご存じですか?
静岡市の清水駅西口にある商店街なのですが・・・
こんな静岡市の清水でコスプレ世界大会が開催されているというので行ってきました!
清水駅前銀座に世界中からコスプレイヤーと痛車が集結するイベントだそうです!
2013年から行われていて、今年は2回目とのこと。
まじかー!!
清水みなとまちバル2回目に参加しました!
一軒目、二軒目とジャンルを変えて行ってきましたが、三軒目は清水みなとまちバルのチケットを売ってくれた人のオススメのお店
「河岸の市のととすけは、やっぱ凄かったよー^^」
どう凄いのか分からなかったのでw行って見ました!
※行ったのは、普通に居酒屋としてではなく清水みなとまちバルとしてです
俺は静岡に住んでて、河岸の市を知らなかった・・・(-.-;)
清水にご飯を食べに行くって感覚が無かったのでかもしれませんが、・・・知らなかった
有名そうだったのにw
「新鮮で美味しい魚をもっと気軽に食してほしい」そんな思いを持った仲卸業者たちの集まり、それが清水魚市場「河岸の市」です。
年間100万人以上が来場する“清水港地元の台所”で、清水魚市場の仲卸業者が直接販売する日本初の施設として親しまれています。
活気に満ち溢れた店内では、20の仲卸人がプロの目で選んだ、新鮮な魚介類や海産物(マグロから近海魚貝類)、野菜、手作り豆腐まで・・・、 鮮度と味はもちろん、何より値段の安さにびっくり!食事処もありますので、新鮮な魚料理も楽しめます。
つまり、清水港のお土産売り場であり、清水港の魚の食事処でもあるんですね!河岸の市は。
これは、静岡人は知っておくべきですよね
そんな清水港の河岸の市の中に「ととすけ」があります
少し前の話になるのですが・・・
10月26日土曜日に第二回清水みなとまちバルに参加してきました!
この日は雨がパラパラしていたのですが、丁度18時くらいには雨もやみました
実は、俺は清水ってほとんどというか、ほぼってか、いや行ったことがないんですよね(-.-;)w
車で清水に行くことはあるんですが、電車で清水に行って、さらに飲むなんて・・・未だかつてありませんでしたw
なので、今回は清水に探検に行った感じでした
ちなみに、
予定していなかったので清水バルの前売り券は買っておらず、当日チケットを求めて清水を目指しました(-.-;)
正直、清水の駅前銀座アーケード街とか始めてでしたが、ちょっと下町っぽくて俺の好きな雰囲気でした
どうも噂によると、あの清水駅前銀座アーケード街の上をビーバップハイスクールのトオルとヒロシが走っただとかw
昭和60年くらいですね・・・どんなに昔の話なんだw
そんな雰囲気のある清水駅前銀座アーケード街・・・雨が降っても傘を差さずに飲み歩けるではないか!