移転先に飲みに行ってきましたー!
移転先の場所は、昭和町の5階なんですね
以前、ランチタイムにランチに言った居酒屋「繋路」に、今度は飲みに行きましたので
その感想や雰囲気を書きたいと思います。
平日金曜の22時半くらいに居酒屋「繋路(ミチ)」」に行きました。
お客さんは自分たち以外に、お一人様の男性客がカウンターにいただけでした。
静岡市の飲み屋街からは少し外れているので、隠れ家的で少し落ち着いて飲める雰囲気です。
ゆったりできていいなー
空いていたので、悠々自適に飲め良かったですw
「繋路(ミチ)」では通常のメニュー以外にその日のオススメメニューがありました。
オススメメニューは意外とお刺身系が多い印象でした
が、俺の大好きなホッケはありませんでした(-.-;)残念
最近、時々顔を出す飲み屋さんです「伽羅」。
この前初めて、他のお客さんにありましたが、やはり常連の年輩の方が誰かを引き連れてくる感じのお店のようです
まあ、そんな他のお客さんの会話を聞きながら飲むのも悪くないですし
1人でゆったり飲むのも悪くないです。
でも、やはり誰かに紹介してもらわず初めての場合は入りづらいお店ではないでしょうか
長いキャリアのお店ですね
こういうお店を知れたのも縁ですね、なんか良いです。
この記念に行きたかったのですが・・・残念ながら仕事でいけませんでした(-.-;)
なので別の日にこそっと行ってきました
冬の伽羅にはおでんが出ていました
相変わらずのアットホーム感に、忙しかった仕事の帰りにちょこっと夕飯を食べに立ち寄りました
ママさんは「お腹減ってるの?」といっていろいろ用意してくれました
静岡で飲むというと連想するのが、静岡おでん。
まあ、静岡の人にとっては普通のおでんなので、あまりおでん食いに行こーって感じはしませんがw
ただ、静岡おでんというと連想するのが、「青葉横丁」と「青葉おでん街」。
青葉おでん街は、「おでん」という名前がついているので分かりませんが、実は「青葉横丁」ではおでんを出さなければならないという強制ルールはないそうなんです
でも、まあ、イメージからおでんがないってことは無さそうですけどね(-.-;)w
そんな青葉横丁の「かなり」という居酒屋に飲みに行ってきました!
青葉横丁とか、青葉おでん街とか、ちょっと古い印象で常連が多くて地元の人間は入りづらい感じがあります。
まあ、実際は入ってしまえばそんなことはないのですが・・・w
なので、ちょっと常連さんが少なそうで空いているが、ガラガラなお店は嫌だし、新目の新参系のお店が良いなと思い選んだのが「かなり」でした。
「かなり」は青葉横丁の中でも入り口にあり入りやすく、また新しいお店のようです
ちょっと、飲み屋のノリって言うより、本当にアットホームな雰囲気なんです。
営業、営業していないですし、ちょっと立ち寄って、飲むような感じでした。
お客さんも、年輩の方と言うよりは30代くらいが多く、入りやすい雰囲気ですね
静岡おまちバル第五回目に参加してきました!
四軒目は気になっていたけど今まで入れなかったお店「ひまつぶし」に行ってみました
気になっていたのは、お店の名前ですね!w どんなところだろうってw
※行ったのは、普通に飲み屋としてではなく静岡おまちバルとしてです
場所も、飲み屋街の両替町から少し外れた場所にあります
お店の中も見えずに、二階なので今まで行けませんでした(行く勇気と勝負が出来ませんでしたw)
しかし、お店の名前は気になるw
今回、静岡おまちバルを利用して行って来ました!