
静岡民にとって、浅草というとどんなイメージでしょうか。
雷門、仲見世は有名ですよね。
そして、スカイツリーは浅草には入らないかもです。
さらに、日本ぽさから、人力車も想像するかもしれません。
カナキン亭のホームページがいつの間にかリニューアルされていましたね!
全然、私事なのですが、、、
少し前に食べに行ったカナキン亭の写真を見ていると、食欲が無い日も何か食べたくなります。
ので、皆さんにも写真のおすそ分けってことで記事を書かせてもらいましたw
ちょっと前の話になってしまうのですが・・・
3月4日に青葉通をぶらぶら歩いていると、ちょうど静岡市役所前のところに、人だかりができていて
音楽の演奏が聞こえてきました。
その音楽につられて、近づいてみますと・・・
ん!?あの、青いというか緑の謎の生命体はなんだ!?
あっ!
アレは噂の「あおいくん」じゃないですか!!
まじで!?
静岡市の浅間神社に行ってきました。
行ったり理由としては、正月におみくじを引いたのですが「小吉」で納得いかなかったので、再度リベンジに行こうと思ったわけです。
でも、おみくじって正月以外でも引けるのでしょうか?
う~ん、
正月はあんなに混んでいたんですけど、普通の日の浅間神社は全然人が少ないですねー。
この前、行ってきた宇津ノ谷峠のお土産写真を公開します。
正直、「静岡市にこんなところがあるんだー!」とビビビって来ましたね!
ここは、静岡市でおすすめする名スポットだと思いました。
山の谷間にあり、静岡市民も滅多に行かない場所では無いでしょうか。
こんな場所が静岡市にもあるんですね。
なんか懐かしい感じがしました
今週、平日に仕事の休みの日があったので、御殿場のアウトレットに行ってきました。
今週も全国では雪が降る降る言っていましたが、静岡市は雪が全く降らないので侮っていました・・・。
静岡インターから高速道路に乗って御殿場に向かい、裾野あたりからそこは雪国だったんです。
静岡市は雨一つ降ってないし、晴天だったので御殿場アウトレットもへっちゃらだろうと無装備で御殿場アウトレットに向かったのですが・・・
これですよ・・・
雪です、雪!(上の写真は御殿場アウトレットの写真)
高速道路を走っていると裾野市から「高速道路わきに雪が積もっているなー、すごいなー」なんてはしゃいでいると
どんどん、その積り具合が半端無くなってくる(-.-;)
最後は、どんだけ静岡人が雪に疎いか思い知りましたw
寒っ!!w
まあ、裾野市や御殿場も静岡県なので、「静岡人=静岡市の人」を今回は示しているんですけど
「なんじゃこりゃぁぁぁーーーー!!ここは本当に静岡なのか!?」w
この前(結構前の大道芸の日)に
テレビの世界だけではないんですねー(-.-;)
ってか、何の集まりだったのでしょうか・・・
一般人には分かりえないなにか、特別で華やかな集まりだったような気もしました
静岡おまちバルの第五回目の番外編です
俺は行けなかったお店ですが、情報交換でバルメニューの写真を見せてもらいました
まず、最も気になったお店はやはり浮月楼 浮殿でしょう・・・
浮月楼には行けなくて残念です、やはりとても人気で17時の時点でもうバルは終了していたようです
浮月楼におまちバルでいけた人の情報によりますと、
16時くらいに浮月楼では既に並んでおりその時点で整理券をもらって、17時には浮月楼のバルは終了となり、その整理券で21時半とかに食べに行ったようです
浮月楼のバルタイムを見ると、17時から21時ですよ
それなのに、みんな16時には並び、17時には予定数のバル終了となっているわけですからね・・・
そりゃ知らなきゃとても浮月楼にバルで行けないですよね(-.-;)
美味そう・・・
俺の大好物の茶碗蒸しではないですか(-.-;)
沼津港深海水族館の感想、続編です
静岡探検倶楽部: 沼津港の深海水族館に深海魚やシーラカンスを見に行ってきた感想
沼津港深海水族館に行った目的は、
俺が小学生の頃生きた化石が生きていたと話題になったシーラカンスに会いに行く目的でしたが・・・
沼津港深海水族館には、それ以外にも愛すべき地元駿河湾の深海生物がいることを知りました
そして、少し愛着がわきました
愛着がわいたのですが・・・一点、気になる生物がいました・・・それは
なんとなく、深海水族館のホームページを見ていたり、おみやげ物売り場を見ていると、このダイオウグソクムシが可愛い的な印象と言うか扱いを受けているような気がするわけです
いくら深海魚ブームとか言っても、それは無いだろ?なんて思う節があり、実際沼津まで来たわけです
沼津港深海水族館のダイオウグソクムシを実際見た感想
名古屋で夕ご飯を食べれるとしたら何を食べますか?
俺は、
名古屋の名物の食べ物と言うと、他には
と、まあ、いろいろありますが、俺は山本屋本店の味噌煮込みうどんが好きです
と言われると難しいのですが・・・
名古屋でランチと言ったら「きしめん」でしょ!(偏見)
ということで、今回は名古屋できしめんをランチしてきました
名古屋で「きしめん」はどのお店が有名?と名古屋人に聞いたのですが、特には出てきませんでした
なので、たまたま通りかかった名古屋駅地下にある「華苑(かえん)」というお店に入りました
サラダきしめんを頼んだ理由は
まず、夏ですから暑い・・・
ちょっと暖かいきしめんを食べる気がしなかったのと、やはり野菜が体に良さそう
そして久しぶりにシーチキンを見て、美味しそうに思えたからです!
冷たいサラダきしめんをぺろりと食べ終わった後、ふと思いました
仕事で東京の永田町に行きました
ビルから景色を見渡してみたら、国会議事堂が見えましたので、行って見ました!
俺は東京に地理感が無いのですが(-.-;)
永田町を少し散歩すると、黒塗りの車ばかりでした
そして、国会議事堂周辺は物々しく警察官が警備しているんですね
当たり前かもしれませんが、何かやはり俺の住む世界とは違う雰囲気でした、こんな世界もあるんですね(-.-;)
国会議事堂をぐるりと散歩していると
仕事で東京に行ってきたので、お土産写メを撮ってきました
ご存知かも知れませんが、浜松町には劇団四季があります
自分は行ったことがありませんが、劇団四季の近くを通ったので、写メと
ちょっと劇団四季について調べてみました。
夏休み現在、劇団四季には結構な人だかりが出来ていてました
そして
何者なんでしょうか
足長な奴らは、ぴっぴと笛を吹き、人を誘導しているように見えました
そして変な仮面を被った奴らは、ただたださまよう鎧のごとくうろついているように見えました(-.-;)
何か役柄がある人たちなのでしょうか・・・
劇団四季に行った事のないおれにはわかりえませんでした(-.-;)
劇団四季に言ったことはありませんが、せっかく近くを通ったので、劇団四季について調べてみました
まず第一の素朴な疑問、