ラベル お土産写メ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お土産写メ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月22日木曜日

静岡民が浅草といえば



静岡民にとって、浅草というとどんなイメージでしょうか。
雷門、仲見世は有名ですよね。
そして、スカイツリーは浅草には入らないかもです。
さらに、日本ぽさから、人力車も想像するかもしれません。

浅草寺、雷門


有名も有名ですが、今回浅草についたのは夜だったので
浅草寺のライトアップが目立ちました。

2018年2月21日水曜日

浅草駅からスカイツリーまで歩く。東京、夜の散歩と写真

前回、仕事の出張で浅草に宿泊しました。
浅草寺を堪能したところ、ふと見上げると、スカイツリーが結構近くに見えましたので
酔っ払ってはいましたが、夜の散歩でスカイツリーまで歩きました。
スカイツリーのよるさん(夜の散歩)&お土産写真になります。

近くに見えたが遠かったスカイツリー


正直、近くに見えましたが・・・、
歩いてみると結構遠かったです(-.-;)
スカイツリーが大きかったせいで、直ぐつきそうに見えました(-.-;)

結果的に20分~30分くらい歩きました、スカイツリーまで着くのに。
(Google Mapで19分ですね、浅草駅からスカイツリー駅まで)

浅草駅からスカイツリー駅の間には川がある。立ちはだかるのは有名な隅田川

2017年4月9日日曜日

松阪牛の「よし田」でランチ。やはり静岡は東京には敵わないのか

東京に行ったときに、東京人に松阪牛の「よし田」を教えてもらいランチに行ってきました。
いや~、
東京って凄いですねって久しぶりに感じました(-.-;)
田舎者には、新鮮すぎる高級感でした(-.-;)笑



「よし田」は実は服部幸應さんプロデュース


後から調べてわかったのですが、
「よし田」は実はあのテレビとかでも見たことがあった服部幸應さんプロデュースのお店だったんですねー。

2016年11月26日土曜日

新幹線上りで静岡県を抜けたらそこには雪が降っていた。

今週、勤労感謝の日(2016/11/23の祝日)を越えたら
急に寒くなりましたね、、、

2016年の冬で初めてコートを着た日でしたが
新幹線で東京に向かっていました。

静岡県の三島を抜け小田原に差し掛かったところ雪が!


雪だー!!!

静岡県民は、雪を見るとテンションが上がるんですよ。
なぜなら、珍しいから!
静岡市ではめったに雪を見れませんからね。
(御殿場とかに行けば雪も見れますけど)

2015年5月3日日曜日

A5ランクの牛肉を焼き肉飲みしてきた感想。東京の「牛の蔵」

噂には聞いていた牛肉のランキングの中でも最上級に属する「A5ランク」。
噂には聞いていましたが、今まで食べたことはありませんでした(-.-;)
そんなA5ランクの牛肉を飲み会で味わってきてしまいましたw
シュチュエーションとしては、知り合いの祝い事で、東京でガッツリと飲み食いw

祝い事で行った飲み会、まさかのA5ランクの焼き肉だった。東京「牛の蔵」

IMG_5215
東京に出張で行ったついでに、知り合いの祝い事に参加してきました。
祝い事はみんなで祝い、気持ちを盛り上げるのが良いですからね!特に大人になると(-.-;)w
ということで、参加してきたのですが、、、
当日行くとまさかの焼き肉飲み会。しかもまさかの自分でも食べたことがない「A5ランク」の牛肉!
私事でも食べたことがないA5ランクの牛肉をまさかの他人様ごとでw
正直祝い事でしたが、どこぞの安い中華屋で好きなだけお酒でも飲ませて、お金を出して祝えばよいかなーと思っていたので予想外でしたw

A5ランクのお肉様ってこんな感じのお肉です。牛の蔵

IMG_5216
まず、高級焼肉屋に入ると、何を注文して良いのかわからなくなるもの何ですね(-.-;)
コースで注文しておけば良かったのですが、今回はお店に入ってからの注文で
他人の財布や顔色も伺いつつ、こちらも見栄を張りつつ権勢も張りつつ・・・難しい、とても難しかったですw
でも、祝われる人(一番年上)が、「じゃあコレで」と程よく良いお値段のセットを注文してくれて、相場観が出来上がり良かったですw
それが、8,000円のお肉様セット(-.-;)
念のため、「お一人様8,000円では無いよね?このセット」と確認し注文しましたw
そこは、みんな大の大人、手堅かったですねーw

2014年9月20日土曜日

カナキン亭は「もりつけ麺」も美味しい!食欲・元気が無い時に見て欲しい写真

image

カナキン亭のホームページがいつの間にかリニューアルされていましたね!

全然、私事なのですが、、、
少し前に食べに行ったカナキン亭の写真を見ていると、食欲が無い日も何か食べたくなります。

 

カナキン亭は「もりつけ麺」も美味しい!写真を見ているだけで食欲が湧いてくる

ので、皆さんにも写真のおすそ分けってことで記事を書かせてもらいましたw

IMG_6859

2014年3月18日火曜日

静岡市のゆるキャラが青葉通に大集合!静岡市消防音楽隊の演奏イベント

ちょっと前の話になってしまうのですが・・・

3月4日に青葉通をぶらぶら歩いていると、ちょうど静岡市役所前のところに、人だかりができていて
音楽の演奏が聞こえてきました。
その音楽につられて、近づいてみますと・・・

IMG_1860

 

静岡市のゆるキャラが集結!あおいくん、ロッシー君、トロベー

IMG_1861

ん!?あの、青いというか緑の謎の生命体はなんだ!?
あっ!
アレは噂の「あおいくん」じゃないですか!!
まじで!?

2014年2月26日水曜日

おみくじは正月以外でも神社で引けるのでしょうか?静岡市の浅間神社にて

IMG_1615

静岡市の浅間神社に行ってきました。
行ったり理由としては、正月におみくじを引いたのですが「小吉」で納得いかなかったので、再度リベンジに行こうと思ったわけです。
でも、おみくじって正月以外でも引けるのでしょうか?

 

おみくじは正月以外でも神社で出来るのでしょうか?静岡市の浅間神社に行ってきました

IMG_1618

う~ん、
正月はあんなに混んでいたんですけど、普通の日の浅間神社は全然人が少ないですねー。

2014年2月25日火曜日

静岡市の名所スポット「宇津ノ谷峠」。昔ながらの集落的な田舎的な雰囲気が良い

IMG_1327

この前、行ってきた宇津ノ谷峠のお土産写真を公開します。
正直、「静岡市にこんなところがあるんだー!」とビビビって来ましたね!
ここは、静岡市でおすすめする名スポットだと思いました。

 

静岡の名スポット「宇津ノ谷峠」。観光や散歩して探索向き

IMG_1360

山の谷間にあり、静岡市民も滅多に行かない場所では無いでしょうか。
こんな場所が静岡市にもあるんですね。
なんか懐かしい感じがしました

2014年2月22日土曜日

静岡市から高速道路に乗って御殿場アウトレットへ。そこは雪国でした(静岡市民が語る)

今週、平日に仕事の休みの日があったので、御殿場のアウトレットに行ってきました。

今週も全国では雪が降る降る言っていましたが、静岡市は雪が全く降らないので侮っていました・・・。
静岡インターから高速道路に乗って御殿場に向かい、裾野あたりからそこは雪国だったんです。

 

静岡インターから高速道路に乗って東京方面に向かうと裾野市から雪国

静岡市は雨一つ降ってないし、晴天だったので御殿場アウトレットもへっちゃらだろうと無装備で御殿場アウトレットに向かったのですが・・・
これですよ・・・

IMG_1550

 

雪です、雪!(上の写真は御殿場アウトレットの写真)

高速道路を走っていると裾野市から「高速道路わきに雪が積もっているなー、すごいなー」なんてはしゃいでいると
どんどん、その積り具合が半端無くなってくる(-.-;)
最後は、どんだけ静岡人が雪に疎いか思い知りましたw

 

静岡人(静岡市民)は雪に疎く無装備、無知識でした

寒っ!!w
まあ、裾野市や御殿場も静岡県なので、「静岡人=静岡市の人」を今回は示しているんですけど

「なんじゃこりゃぁぁぁーーーー!!ここは本当に静岡なのか!?」w

2013年12月6日金曜日

静岡県知事の川勝知事を見た!どういう集まりなのだろうか

この前(結構前の大道芸の日)に

リアル川勝知事を県庁前で見てしまった

image

 

テレビの世界だけではないんですねー(-.-;)

ってか、何の集まりだったのでしょうか・・・

一般人には分かりえないなにか、特別で華やかな集まりだったような気もしました

こういう世界も本当にあるんですね!

2013年11月26日火曜日

イルミネーション&クリスマスツリー2013年静岡市青葉通り

静岡市の青葉通り(正式には青葉シンボルロード)では、2013年今年も既にイルミネーションです!

2013年今回はどんなクリスマスツリーだったかと言うと

 

青葉通りのクリスマスイルミネーション2013

 

まずは

昼間のクリスマスツリー

IMG_9103IMG_9105

昼間は、単なるツリーですが・・・

夜のイルミネーションクリスマスツリーはなかなか気合入っています!

 

夜のクリスマスツリーとイルミネーション

2013年11月20日水曜日

第五回静岡おまちバル、番外編。情報交換、高級店や人気店の料理情報

静岡おまちバルの第五回目の番外編です

俺は行けなかったお店ですが、情報交換でバルメニューの写真を見せてもらいました

 

まず、最も気になったお店はやはり浮月楼 浮殿でしょう・・・

「浮月楼 浮殿」の静岡おまちバルメニューの料理。16時には並んで整理券

浮月楼には行けなくて残念です、やはりとても人気で17時の時点でもうバルは終了していたようです

浮月楼におまちバルでいけた人の情報によりますと、

16時くらいに浮月楼では既に並んでおりその時点で整理券をもらって、17時には浮月楼のバルは終了となり、その整理券で21時半とかに食べに行ったようです

IMG_8864

 

浮月楼のバルタイムを見ると、17時から21時ですよ

それなのに、みんな16時には並び、17時には予定数のバル終了となっているわけですからね・・・

そりゃ知らなきゃとても浮月楼にバルで行けないですよね(-.-;)

 

そんな浮月楼の静岡おまちバルの料理の写真がこちら

IMG_8873

美味そう・・・

俺の大好物の茶碗蒸しではないですか(-.-;)

2013年9月23日月曜日

沼津港深海水族館のダイオウグソクムシに会ってきた感想、やっぱり可愛いとは思えない

沼津港深海水族館の感想、続編です

静岡探検倶楽部: 沼津港の深海水族館に深海魚やシーラカンスを見に行ってきた感想

沼津港深海水族館に行った目的は、

俺が小学生の頃生きた化石が生きていたと話題になったシーラカンスに会いに行く目的でしたが・・・

沼津港深海水族館には、それ以外にも愛すべき地元駿河湾の深海生物がいることを知りました

そして、少し愛着がわきました

 

愛着がわいたのですが・・・一点、気になる生物がいました・・・それは

フナムシの仲間、ダイオウグソクムシでした

ダイオウグソクムシ

なんとなく、深海水族館のホームページを見ていたり、おみやげ物売り場を見ていると、このダイオウグソクムシが可愛い的な印象と言うか扱いを受けているような気がするわけです

いくら深海魚ブームとか言っても、それは無いだろ?なんて思う節があり、実際沼津まで来たわけです

 

沼津港深海水族館のダイオウグソクムシを実際見た感想

IMG_6262

2013年8月31日土曜日

秋葉原を見てきた!不思議な街&ちょっとだけ好奇心がくすぐられる街

この前、会社の出張で秋葉原に行ってきました
不思議な街ですねー、秋葉原
でも、嫌な感じではなく、またあまりにオタクっぽい感じもしなく、

何か普通じゃない感じの好奇心がくすぐられる感じの街なんですよね、秋葉原

もっと知りたいなー、また行きたいと思いました

そんな秋葉原の風景のお土産写メを撮ってきました

IMG_5959

まず秋葉原の駅を降り立ち電気街口に降りると、AKB48のお店がありました

流儀を知らないので(そもそもAKB48もあまりしないので)、横目に見ながら通りました
IMG_5956

秋葉原のメイド喫茶はつぶれだしているというニュースを見たことがありましたが、

秋葉原にはメイドが多くいました、秋葉原の街に溶け込んでいました

全然、つぶれてないじゃないか、あのニュースは嘘なのか!?なんて思いましたが、秋葉原の最全盛期を知らないのでなんともいえませんね
やはり、そういう文化で攻めていくんですね、秋葉原
そこらへんが外人にも受けるんじゃないかと思いました

2013年8月15日木曜日

名古屋で夕飯って言ったら山本屋本店の味噌煮込みうどんでしょ!

名古屋で夕ご飯を食べれるとしたら何を食べますか?

もちろん味噌煮込うどんでしょ!山本屋本店の

IMG_5521

 

俺は、

名古屋で一番好きな食べ物が実は山本屋本店の味噌煮込みうどんなんです

名古屋の名物の食べ物と言うと、他には

  • きしめん(→お昼でしょ)
  • 手羽先(→手が汚れるでしょ)
  • 味噌カツ(→確かに美味しいですが普通のカツでも良い)
  • エビフライ(→静岡でも食べれる)
  • ひつまぶし(→うなぎにお茶とか贅沢すぎるでしょ)
  • あんかけスパ(→話題づくりでしょ)

と、まあ、いろいろありますが、俺は山本屋本店の味噌煮込みうどんが好きです

IMG_5536

山本屋本店の味噌煮込みうどんのどこが良いのか?

と言われると難しいのですが・・・

2013年8月14日水曜日

名古屋の食べ物といったら「きしめん」でしょ!名古屋でランチ「華苑」

名古屋でランチと言ったら「きしめん」でしょ!(偏見)

ということで、今回は名古屋できしめんをランチしてきました

名古屋で「きしめん」はどのお店が有名?と名古屋人に聞いたのですが、特には出てきませんでした

なので、たまたま通りかかった名古屋駅地下にある「華苑(かえん)」というお店に入りました

IMG_5516

 

注文したメニューは冷たいサラダきしめん、お値段は850円

IMG_5518

 

サラダきしめんを頼んだ理由は

まず、夏ですから暑い・・・

ちょっと暖かいきしめんを食べる気がしなかったのと、やはり野菜が体に良さそう

そして久しぶりにシーチキンを見て、美味しそうに思えたからです!

 

冷たいサラダきしめんをぺろりと食べ終わった後、ふと思いました

あれ?今食べたのきしめんだった?うどんと何か違った?

2013年8月5日月曜日

永田町の国会議事堂(参議院)の見学入場料は無料。東京お土産写メ

仕事で東京の永田町に行きました

ビルから景色を見渡してみたら、国会議事堂が見えましたので、行って見ました!

俺は東京に地理感が無いのですが(-.-;)

国会議事堂やテレビに出て来る自民党の建物は永田町にあるんですね!

IMG_5286

 

永田町を少し散歩すると、黒塗りの車ばかりでした

そして、国会議事堂周辺は物々しく警察官が警備しているんですね

 

当たり前かもしれませんが、何かやはり俺の住む世界とは違う雰囲気でした、こんな世界もあるんですね(-.-;)

 

国会議事堂をぐるりと散歩していると

国会議事堂の中に入ろうとしている親子連れを何人か見かけました、見学できるんですね

IMG_5287

2013年8月4日日曜日

東京お土産写メ。東京の浜松町には劇団四季があり、夏休み現在は結構な人だかり

仕事で東京に行ってきたので、お土産写メを撮ってきました

 

ご存知かも知れませんが、浜松町には劇団四季があります

自分は行ったことがありませんが、劇団四季の近くを通ったので、写メと

ちょっと劇団四季について調べてみました。

 

夏休み現在、劇団四季には結構な人だかりが出来ていてました

そして

劇団四季の入り口には足長の奴らと仮面を被った変な人がうろついていました

IMG_5218

 

何者なんでしょうか

足長な奴らは、ぴっぴと笛を吹き、人を誘導しているように見えました

そして変な仮面を被った奴らは、ただたださまよう鎧のごとくうろついているように見えました(-.-;)

 

何か役柄がある人たちなのでしょうか・・・

劇団四季に行った事のないおれにはわかりえませんでした(-.-;)

 

劇団四季に言ったことはありませんが、せっかく近くを通ったので、劇団四季について調べてみました

まず第一の素朴な疑問、

劇団四季はいくらなのか?入場するお値段です